教育目標「向学 創造 協和」

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 理科 消化液の働きについて実験中
中 3年生 理科 生殖と遺伝について勉強中
右 いなほ学級の生徒さんがきれいな彼岸花の壁飾りを作ってくれました

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は台風の影響からか、フェーン現象で久しぶりに暑い1日です。教室ではエアコンを稼働し、熱中症に対応しています。今日は最初から運動会の全体練習は予定されていませんでした。

授業の様子です
左 3年生 英語 ALTのマイケルさんとスピーキングテストです。
中 2年生 音楽 合唱祭の練習がスタートしました。
右 1年生 美術 早い人は、絵文字が間もなく仕上がりそうです。

9/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 美術 篆刻でオリジナルの印鑑?を作っています。集中して細かな作業をしています。
中 2年生 理科 消化の仕組みについて、班で話し合ったことを代表が説明しています。
右 1年生 英語 プリントをやり、どの答えが良いか、班で話し合いをしています。

9/2 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の運動会練習の様子です。大玉送りでは練習から各軍で大変盛り上がりました。応援パフォーマンス練習では、ヘトヘトになるまでダンスの練習に取り組んでいました。生徒は動きを覚えるのがとっても早いです。

9/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。10日の運動会に向けて各チーム長から決意発表がありました。「最後の運動会なので、楽しんでやりたい」「チーム長として全体をしっかりリードしていきたい」など、強い決意発表でした。
 その後、期末テストに向けた家庭学習時間調査では、学年としては2組がトップでした。しかし、全校では上位に3年生のランキングが少なく、学年主任から「運動会や修学旅行も大切だけど、受験に向けた家庭学習もしっかり行ってください」と最後にお話がありました。

左 各チーム長の発表
中 学年委員による「期末テスト家庭学習時間」の結果発表

9/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も大変落ち着いた雰囲気で、どのクラスも授業が進められています。生徒たちも真剣に取り組んでいる姿がありました。

左 3年生 英語 プリントを解いて、どの答えがなぜ正しいのか班で確認しています。
中 2年生 社会 交通網の発達による産業などの変化について学習中
右 1年生 技術 木材加工に入る前に、木材の種類や特性についてタブレットを活用して学習中

9/1 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。6名の生徒が夏休みの思い出について発表をしていました。「期末テストに向けて勉強を頑張りました」「暑かったけど毎日部活動に参加して実力アップを目指しました」「家族と一緒に旅行に出かけました」など色々な感想を発表してくれました。多くの生徒にとって有意義な夏休みだったようです。
 その後、学年で大玉送りの練習をしました。楽しそうな声が体育館に響いていました。

9/1 教育実習

画像1 画像1
 今日から9月となりました。今朝は台風の影響からか、大変蒸し暑い朝となっています。
 今日から本校の卒業生1名が4週間教育実習を開始します。教科は音楽で2学年部に所属します。しっかり生徒と触れ合って、実のある実習にしてほしいと思います。今、教師という職業に様々な意見がありますが、大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと思います。今後、教師を目指す人が一人でも増えてくれることを期待します。

写真 2学年朝会での実習生の挨拶
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30