4年かがやき学年 「ヘチマの観察をしました」 9月5日
春に学年の教材園に植えた、ヘチマを観察しました。
子供たちはヘチマの葉を見て、「手より大きい!」と驚いていました。夏休み前にはなかった花を見て、「きゅうりみたい」とつぶやいていました。きゅうりもヘチマも同じウリ科の植物なので、似ているところが多くあります。2年生の生活科できゅうりを育てた経験が、この学習とつながったようです。この後、ヘチマはどうなるでしょうか。 また観察を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)の献立![]() ![]() きなこあげパン ひじきのマリネ はるさめスープ りんごゼリー 牛乳 学習参観にお出でいただき、ありがとうございました。9月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合「長岡空襲に学び今を生きる」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表では、「長岡の花火は復興や慰霊のために打ち上げられていることを知り、長岡花火の見方が変わった」、「空襲を体験された方々の気持ちに寄り添い、もう二度と戦争をしてはならない」と思いを発表している子どもがたくさんいました。さらに、「学んだことをもっと多くの人に知ってもらいたい」や「今自分にできることを考えて行動したい」と振り返る子どもたちがたくさんいました。子どもたちの真剣に取り組む姿に誇らしさを感じました。 9月1日(木)の献立![]() ![]() みそラーメン きゅうりのばいにくあえ なし 牛乳 8月31日(水)の献立![]() ![]() わかめスープ 牛乳 第2回学校運営協議会 8月30日![]() ![]() ![]() ![]() まず最初に、4月以降のこれまでの教育活動の様子についてプレゼンを通して紹介・説明しました。新型コロナウイルスの感染拡大により、委員の皆様から学校行事等においでいただく機会がなく、写真を通じてではありましたが子どもたちの活動の様子を知っていただきました。その後、夏休み前に実施しました児童や保護者アンケートの結果、職員の評価・分析等について説明し、これから改めて重点をおいて取り組んでいくことをお話ししました。 委員の皆様からいただいたたくさんのご意見を生かし、更に学校運営・教育活動を充実させていきたいと思います。 |