黒板のメッセージと今日の給食
定期テスト後の土日をはさんで、新しい1週間のスタートとなりました。今日は、テスト返却が行われた授業も多いようです。
朝、生徒を迎える教室の黒板を写真に撮りました。「定期テスト頑張りましたね」「ゆっくり土日を過ごせましたかね」など、担任からの温かいメッセージがありました。そして、今日の給食の食材である、もやしに関するワンポイントも。 今日の給食は、ひじきそぼろ丼、カレーもやし、塩ちゃんこスープ、牛乳でした。もやしは、主に穀類や豆類の趣旨を暗所で発芽させた新芽だそうです。ピリッとカレー味で、美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロの仕事に感謝! その2
南中2階のトイレにある掲示物です。生徒は、トイレ清掃にもしっかりと取り組んでいます。9月2日(金曜日)にトイレ特別清掃として、業者の方が全校のトイレを清掃してくださいました。特に、便器は日々の生徒の清掃では取りきれない汚れもあります。
業者の方の了解をいただき、作業の様子を撮影させていただきました。専門のマスク等で装備し、便器の一つ一つを丁寧に磨いていただきました。とてもきれいになり、まさに真っ白、ピカピカといった感じです。 きれいなトイレは、使い心地もよいことでしょう。プロのお仕事に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロの仕事に感謝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6人の方が、3人1チームで1日がかりで南中校舎の外窓を全部きれいにしてくれました。作業をするには、用具の移動や設置、水道の蛇口の確保、常時換気中の窓を閉めるなど、いろいろな準備が必要です。そして、3階までホースを伸ばしての作業はかなりの力が必要だと思います。3階の3年生もびっくりして見ていました。教室の中からは、こんな風に見えます。 3年生は9月27日から3日間、職場体験を行います。プロの仕事に触れ、自分の将来を考えるよい機会になることと思います。 定期テストと減塩うまみランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食は、減塩うまみランチでした。メニューは、ご飯、かぐら南蛮入りピリッと焼肉、なすと生揚げのみそ汁、冷凍みかん、牛乳でした。エネルギー量は779Kcal、タンパク質量は34.9gでした。テストの合間の給食は、ほっと一息つく時間になったと思います。 テストに向けて、家庭学習時間を増やした人が多いと思います。心身ともにリラックスして、美味しいものを食べたり、のんびりしたりする時間も必要ですね。 本番さながらの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番では、どのような対戦になるのかわかりませんが、激戦必至の種目の予感がしました。 当然、係の生徒も一生懸命に動いていますが、これだけのタイヤなどの用具を準備するとなると、先生方も大変です。生徒の安全を第一に考えながら、楽しく、激しい種目の準備や練習を進めています。 9月の最初は地元の名産から![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、ご飯、栃尾の油揚ピザ、ちりめんじゃこサラダ、沢煮椀、牛乳でした。栃尾の油揚げは、ピザ風にしても美味しかったです。さすが、長岡・栃尾の名産品です。また、「沢煮椀」は、細切りにした野菜と豚肉でつくる、おかずにも、おもてなしにもなるお汁だそうです。 明日は、減塩うまみランチです。「ながおか減塩うまみランチ」と「9月の献立」を掲載しましたのでご覧ください。 園児の楽しむ姿を想像しながら
3年生の家庭科の授業の様子です。
「幼児の生活と遊び」「幼児とのふれ合い」の学習で、幼児のおもちゃを作成しています。10月中旬頃をめどに、保育園や幼稚園を訪問し、実際に園児とふれ合ってくる予定です。 かなり大掛かりな物を作成している人もいれば、タブレットでいろいろ調べながらアイディアを練っている人もいます。 園児が楽しむ姿を想像しながら作成している様子がよくわかりました。人に喜んでもらうことをするのは、やりがいのあることですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|