1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

プロの仕事に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外窓清掃については、「南中アラカルト」で紹介しましたが、暑い中での1日の作業に感謝し、改めて紹介します。
 6人の方が、3人1チームで1日がかりで南中校舎の外窓を全部きれいにしてくれました。作業をするには、用具の移動や設置、水道の蛇口の確保、常時換気中の窓を閉めるなど、いろいろな準備が必要です。そして、3階までホースを伸ばしての作業はかなりの力が必要だと思います。3階の3年生もびっくりして見ていました。教室の中からは、こんな風に見えます。
 3年生は9月27日から3日間、職場体験を行います。プロの仕事に触れ、自分の将来を考えるよい機会になることと思います。

定期テストと減塩うまみランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9月2日)は、定期テストでした。努力した成果を発揮しようと、みんな真剣に取り組んでいました。出題担当の教員は、教室を巡回し、出題に関する個別の質問等に対応しています。
 給食は、減塩うまみランチでした。メニューは、ご飯、かぐら南蛮入りピリッと焼肉、なすと生揚げのみそ汁、冷凍みかん、牛乳でした。エネルギー量は779Kcal、タンパク質量は34.9gでした。テストの合間の給食は、ほっと一息つく時間になったと思います。
 テストに向けて、家庭学習時間を増やした人が多いと思います。心身ともにリラックスして、美味しいものを食べたり、のんびりしたりする時間も必要ですね。

本番さながらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(火曜日)の学活の時間に、2年生が運動会の学年種目の練習を行いました。好天にも恵まれ、予定どおりの練習ができたようです。密になりすぎないように、ロープを取り付けるなどの工夫もされているようです。
 本番では、どのような対戦になるのかわかりませんが、激戦必至の種目の予感がしました。
 当然、係の生徒も一生懸命に動いていますが、これだけのタイヤなどの用具を準備するとなると、先生方も大変です。生徒の安全を第一に考えながら、楽しく、激しい種目の準備や練習を進めています。

9月の最初は地元の名産から

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月になりました。1学期も残すところ1か月あまりです。明日は、定期テスト。16日には大運動会が予定されています。また、1学期終業式後の秋休み期間(10月初旬)には、新人大会も予定されています。充実した1か月になるよう期待しています。
 今日の給食は、ご飯、栃尾の油揚ピザ、ちりめんじゃこサラダ、沢煮椀、牛乳でした。栃尾の油揚げは、ピザ風にしても美味しかったです。さすが、長岡・栃尾の名産品です。また、「沢煮椀」は、細切りにした野菜と豚肉でつくる、おかずにも、おもてなしにもなるお汁だそうです。
 明日は、減塩うまみランチです。「ながおか減塩うまみランチ」と「9月の献立」を掲載しましたのでご覧ください。

園児の楽しむ姿を想像しながら

 3年生の家庭科の授業の様子です。
 「幼児の生活と遊び」「幼児とのふれ合い」の学習で、幼児のおもちゃを作成しています。10月中旬頃をめどに、保育園や幼稚園を訪問し、実際に園児とふれ合ってくる予定です。
 かなり大掛かりな物を作成している人もいれば、タブレットでいろいろ調べながらアイディアを練っている人もいます。
 園児が楽しむ姿を想像しながら作成している様子がよくわかりました。人に喜んでもらうことをするのは、やりがいのあることですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月間
9/6 新人大会激励会
9/8 新人水泳大会