★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

2日 3・4年生 校外学習(アオーレ長岡、中央図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡には色々な公共施設がありますが、バスを使い、アオーレと中央図書館に出かけました。アオーレは、市役所、アリーナ、市民交流スペースが一緒になったとても大きな施設です。

市議会が開かれる議場は1階にありました。市民からも見えやすくするために1階にあるのだそうです。議長さんが座る立派な椅子にも座ることが出来ました。同じく1階にあるシアターでは、長岡を紹介する映像を見ました。3Dメガネをかけるので、長岡花火や降る雪が目の前で見ることが出来ます。手を伸ばすとさわることができるんじゃないかと錯覚するほどでした。お弁当もおいしくいただきました。

続いては中央図書館です。普段は入ることが出来ないバックヤードを見せてもらいました。薄暗い書庫には、沢山の本と貴重な資料がつまっていました。館内には広い読書スペースもあり、のんびり読書することもできました。

今日の給食 2日

画像1 画像1
 今日はチンジャオロース丼です。細長く切った野菜やお肉を炒めて、オイスターソースを使って味付けしました。チンジャオロースに入っている野菜といえば、ピーマンです。ピーマンは、けがや病気を治すときに必要なビタミンCがたくさん入っている野菜です。夏の時期は、日差しが強く、肌がダメージを受けやすくなっています。日焼けした肌をきれいに治してくれるビタミンCを、ぜひ積極的に摂りましょう。

チンジャオロース丼
小松菜の中華スープ
アーモンドフィッシュ
牛乳





1日 花プレゼント、暑中見舞いのお礼状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、6月に地域のお年寄りにベゴニアの鉢花をプレゼントをし、7月には暑中見舞いの葉書きを出しました。夏休みに入り、大勢のお年寄りから、子どもあての礼状やお返事の葉書きが届きました。3日間ほど掲示して皆に見てもらいま、宛名の子どもに渡しました。子どもたち全員に届いたわけではありませんが、一人一人の優しい気持ちは届いていると思います。

1年生は昨日、生活科の夏さがしで、ニュータウン公園に出かけました。暑い中での夏さがしになりました。バッタ、カマキリ、トンボ、カエル、チョウ、コオロギなどを追いかけ、そして捕まえました。捕まえた虫たちとしばらく遊び、その後全部を逃がしてきました。可愛かった虫たち、飼うかどうか、クラス皆でこれから話し合う予定です。

今日から夏休み作品展が始まりました。6日(火)までと、期間は短いですが、どうぞご来校ください。

今日の給食 1日

画像1 画像1
今月から、また『給食一口メモ』を掲載します。

今日 はかみなり炒 めです。かみなり炒 めとはこんにゃくの炒 め物 のことです。水分 の多 いこんにゃくは炒 めるときにピチピチと音 を立 てながらはねます。その音 がかみなりに似 ていることからこの名前 がつきました。こんにゃくはこんにゃくいもを煮 てつぶし、のりのようにして、固 めて作 ります。食物繊維 がとても豊富 な食品 です。よくかんで食 べましょう。

赤魚の照り焼き
かみなり炒め
うち豆のみそ汁
牛乳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30