いよいよ水泳授業開始 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、プールでの水泳授業開始です。
今年度も、学級ごとに、保護者ボランティアの皆さんに監視をお願いし行います。

今年の一番手は、3年生の1学級。
雨があたっていましたが、上組小のプールは大丈夫。
ビニルハウスのようで、雨の心配もなく、中は、あたたか。

今日は、地域の水泳の専門家さんから、ボランティアで、ご指導いただきました。
みんな瞳きらきら、楽しく水に親しむことができました。

5年生 自然体験教室 いよいよ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関には、「思いっきり 楽しんできてね」と、激励の言葉が。

毎年、先輩の6年生が作成してくれます。
バスが出発するときは、6年生全員が「がんばってきてね。いってらっしゃい。」と、明るく見送っていました。

5年生 自然体験教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、1泊2日の自然体験教室に出発です。

国立妙高青少年自然の家で、自然の中で、仲間と共に活動します。

朝の出発式。
出発式担当の子どもたちが進行します。
代表児童のめあて発表も、集団行動で大切な、しっかりとした内容でした。
引率する教職員からも、一言ずつあいさつ。

初めての宿泊体験。でも、学年の仲間となら、きっとどんなことでも楽しいことになりそうです。

切干大根の焼きそば炒め

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 卵焼き 切干大根の焼きそば炒め 豆腐スープ 牛乳>

色のきれいな、ほんのり甘い、ふんわりとやさしい卵焼きでした。

切干大根を焼きそば風味で、おいしくいただきました。切干大根は歯ごたえもよく、旨味を十分味わいました。

スープには、子どもたちに人気のコーンもたっぷり入っていました。

加治さんに会いに行こう

画像1 画像1
昨年度からご指導いただいている、廃材アーティストの加治さんが、「栃尾加治エンナーレ」を開催しています。
お子さんたちが、チラシをご家庭に持ち帰っていると思います。
学校の廊下にも、ポスターを掲示して、子どもたちに紹介しています。
6月5日(日曜日)が、最終日です。
子どもたちに親しまれている加治さんです。
加治さんの作品を鑑賞しながら、ご家族で、栃尾めぐりを楽しまれてはいかがですか?

ホットタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から今週にかけて、「ホットタイム」を行いました。

子どもたちと担任が、一対一で語り合う時間です。

新年度が始まり2か月、運動会も終わったところで、温かく、ほっとする時間になるように、担任は、子どもたち一人一人に寄り添います。




こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、「こだまタイム」を行いました。

今回は、1年間の活動計画です。
縦割り班のお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができるこだまタイムは、低学年がとても楽しみにしています。

6年生、5年生を中心に、みんなの意見を聞き合いながら、話合いを上手に進めていました。

5年生 田植え  ドローン

画像1 画像1 画像2 画像2
現在の農業は、様々な機械が使われています。

田植えが終わった後、田んぼの上を飛ぶドローンをみせてもらいました。
子どもたちは、興奮気味。
農薬散布などに使用されるようです。

これから米作りの体験をとおして、多くのことを学んでいきます。

5年生 田植え 完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植え残しがないか、よく確かめて。

1枚の田んぼに、苗がそよそよと、気持ちよさそうです。

終わった後は、側溝で泥を流します。「冷たい。けど、気持ちいい。」と、植え終わった田んぼをながめながら、ほっと一息。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数歩進んだら、もう大丈夫。
泥の感触も、気持ちよく感じます。

横に並んで、自分の列を植えて進みます。
苗が、浮いてこないようにと、しっかりと土に植える子どもたち。

5年生 田植え 足を踏み入れます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ苗が渡され、田植えが始まります。

まずは苗の植え方をしっかりと教えてもらいます。

慣れない泥の感触に、戸惑う子どもたち。慎重に足を踏み入れます。

5年生 田植え 米作り始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、運動会が終わると、5年生の田植えを行う時期が来ます。

今年も、今週初めに田植えをしました。
もう長い間ご指導いただいている地域の農家さん、JAの皆さんに教えていただきながら、体験しました。

空も晴れて、風も心地よく、いい気分。
この田んぼで、収穫まで、こだまっ子の挑戦が続きます。

イカをおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 イカの香味焼き 茎わかめのきんぴら 塩鶏汁 牛乳>

今日は、ネギとショウガの味噌で香ばしく焼かれた、肉厚で食べ応えのあるイカを、おいしくいただきました。
きんぴらの茎わかめは、噛み噛みで、食材の味を楽しみました。
お汁は、鶏の出汁が効いて、いいお味でした。

運動会日記 解団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わった数日後、応援団も解団です。

3年生から6年生まで、異学年で協力して、目標をもってやり遂げました。
初めての顔合わせから約1か月間、自分たちで、素晴らしいものをつくり上げました。
達成感、満足感にあふれた表情をしていました。

運動会をパワフルに盛り上げてくれた、応援リーダーの皆さんに、大きな拍手です。

運動会日記 6年生 思いを込めて 白組

画像1 画像1 画像2 画像2
仲間とつくり、頑張り抜いた運動会は、きっと心の中に、いつまでも温かく残ることでしょう。
旗に記された意気込みは、最後まで燃え続けていました。

6年生 思いを込めて 赤組

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活、最高の運動会にしようと、みんなで取り組んできた6年生。

強い決意が伝わってくる旗を、早い時期から制作し、教室廊下に掲示してありました。

小学校生活 最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、グラウンドが静かになった後に、記念撮影。
様々な思いが湧いてきたことでしょう。

みんな元気はつらつ、いい顔でした。

閉会の挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤組白組、団長の挨拶。

運動会までの約1か月間、全校のこだまっ子をリードする姿は、とても立派でした。
それぞれの団長からは、感謝の気持ちと、相手の頑張りを称える言葉が。
実感がこもっていて、心に響いてきました。

最後は、代表して6年生の児童が、閉会の言葉を。
しっかりと、令和4年度の運動会を締めくくってくれました。

表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
白組に優勝杯。
赤組に、応援創作賞杯。

応援リーダーの目には、涙がきらり。

表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2
優勝旗は白組へ。
準優勝杯は赤組へ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30