樹木の剪定を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても見晴らしがよくなりました。 親善陸上大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月)には、発会式を行いました。 学校を代表として参加する6年生が、記録向上を目指し、積極的に練習に取り組んだり、仲間のために全力を尽くして応援したりできるよう、体づくりプロジェクトの職員を中心に全職員で指導を行っていきます。 きずな学年の活躍が楽しみです。 タブレットの約束![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月)の朝学習では、テレビ放送を使って、改めてタブレットの約束について、全校で確認をしました。確認したことは、 5つの基本として、 〇 担任の先生が教室にいる時に使いましょう。 〇 先生に言われたら、保管庫から出しましょう。 〇 持ち運びの時は、必ず本バッグに入れましょう。 〇 帰りの会までに、保管庫にしまいましょう。 〇 授業で2時間など、連続で使うときには、本バッグか引き出しに しまいましょう。 また、タブレットが使えるのは、授業中とグラウンドが使えない昼休みであること。アニメやキャラクター、ゲームなどを調べることや先生や友達の写真・動画を勝手にとることなど、してはいけないことについても確認をしました。 全員が約束を守って、自分の力を高めるためにタブレットを使っていけるようこれからも指導をしていきます。 1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半は短いですが、自分の目標達成に向けて挑戦し続けていけるよう、そして、1学期のまとめと振り返り、締めくくりをしっかり行い、自分の成長を実感できるよう支援していきます。 1学期後半も引き続き、当校の教育活動に、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 1学期後半スタートに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、学校評価全体会とふるさと大島学習全体会を行い、1学期前半の教育活動について振り返り、今後の方向性を全職員で確認し合いました。 午後からは、県立教育センターから講師の先生をお招きし、Web配信システム研修協力校に係る研修を行い、主体的、対話的で深い学びを具現する授業改善について、研修を深めました。 夏休みが終わり、8月25日(木)から学校が再開します。新型コロナウイルスの感染状況が心配されますが、万全の準備をし、子どもたちを迎えたいと思います。 長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨予報が前にずれたのか、曇り空の中での清掃活動となりました。昨晩雨が降ったこともあり、空き缶や紙くずだけでなく、傘のごみ(忘れ物?)を拾ってくる子もいました。 パンとジュースの受け渡しにアルビレックスBBの杉本選手・澁田選手も駆け付け、参加された皆さんに配っていました。 2日間の清掃ボランティア活動に参加してくだった皆様、本当にありがとうございました。 長岡まつり大花火大会 清掃ボランティア活動行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日の朝は、小雨の降る天候でしたが、子どもたち、保護者の皆様、職員合わせて約120名の方が参加してくださいました。午前6時から約1時間、陸上競技場から長生橋西詰までの観覧席の清掃活動を行いました。 天候が心配されますが、8月4日も行う予定です。 |