自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

職員室の様子 うれしいお言葉、励みになります!

画像1 画像1
先日、保護者の方からうれしいお電話がありました。
日頃の感謝とねぎらいのお電話です。

うれしく思うと同時に、教職員一同新たなパワーがわいてきました。

ホームページを楽しみにしていると聞き、さらにうれしくなりました。

よ〜し、今日も頑張るぞ!

by山さん

6年生 陸上練習 4

画像1 画像1
親善陸上大会まであと数日。

子供たちは、気合を入れて練習に励んでいます。

大会参加とは別に、やっぱりスポーツの秋。
体を動かすって気持ちいい!

爽やかな汗を流しています。

by山さん

6年生 陸上練習 3

画像1 画像1
親善陸上大会まであと数日。

子供たちは、気合を入れて練習に励んでいます。

大会参加とは別に、やっぱりスポーツの秋。
体を動かすって気持ちいい!

爽やかな汗を流しています。

by山さん

6年生 陸上練習 2

画像1 画像1
親善陸上大会まであと数日。

子供たちは、気合を入れて練習に励んでいます。

大会参加とは別に、やっぱりスポーツの秋。
体を動かすって気持ちいい!

爽やかな汗を流しています。

by山さん

6年生 陸上練習 1

画像1 画像1
親善陸上大会まであと数日。

子供たちは、気合を入れて練習に励んでいます。

大会参加とは別に、やっぱりスポーツの秋。
体を動かすって気持ちいい!

爽やかな汗を流しています。

by山さん

安全・安心 放課後等の遊び方に注意

画像1 画像1
生活指導主任が、放課後や休日での遊び方について注意を呼び掛けました。

特に、持ち物を大事にすること。
交換や貸し借りをしないこと。

一つ一つの持ち物は、様々な人の心がこもっています。

物を大事にし、人の心を大事にする子供に。
学校・家庭・地域みんなで力を合わせて育てていきましょう。

by山さん

2年生 野菜畑撤収 4

画像1 画像1
収穫を終え、野菜畑を片付けました。

毎年、この様子を見ると、夏の終わりを感じます。
保護者の皆様、様々な場面でご協力いただき本当にありがとうございました。
ご家庭でおいしく野菜を食べたという報告もたくさん聞きました。

担任一同、いや、教職員一同、うれしく思います。

by山さん

2年生 野菜畑撤収 3

画像1 画像1
収穫を終え、野菜畑を片付けました。

毎年、この様子を見ると、夏の終わりを感じます。
保護者の皆様、様々な場面でご協力いただき本当にありがとうございました。
ご家庭でおいしく野菜を食べたという報告もたくさん聞きました。

担任一同、いや、教職員一同、うれしく思います。

by山さん

2年生 野菜畑撤収 2

画像1 画像1
収穫を終え、野菜畑を片付けました。

毎年、この様子を見ると、夏の終わりを感じます。
保護者の皆様、様々な場面でご協力いただき本当にありがとうございました。
ご家庭でおいしく野菜を食べたという報告もたくさん聞きました。

担任一同、いや、教職員一同、うれしく思います。

by山さん

2年生 野菜畑撤収 1

画像1 画像1
収穫を終え、野菜畑を片付けました。

毎年、この様子を見ると、夏の終わりを感じます。
保護者の皆様、様々な場面でご協力いただき本当にありがとうございました。
ご家庭でおいしく野菜を食べたという報告もたくさん聞きました。

担任一同、いや、教職員一同、うれしく思います。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 6

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 5

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 4

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 3

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 2

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

4年生 ハンドベースボール 1

画像1 画像1
体育「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

まずは、チームに分かれて役割分担を相談。
こういったコミュニケーションも大事。
対話的な活動を通して、様々な気付きが生まれるからです。

その後は、ボールを投げる練習。
ドッジボールと違い、仲間が撮りやすいボールを投げるにはどうしたらよいか。
子供たちは考え続けています。

by山さん

3年生 音楽大好き! 3

画像1 画像1
音楽を毎週楽しみにしている子供たち!

もう教師冥利に尽きます。
うれしい・・・!!!

学ぶ楽しさ、分かる喜びを存分に味わわせてあげたいと思います。

この日は、リコーダー表現を楽しみました。
みんないい音色です。

by山さん

3年生 音楽大好き! 2

画像1 画像1
音楽を毎週楽しみにしている子供たち!

もう教師冥利に尽きます。
うれしい・・・!!!

学ぶ楽しさ、分かる喜びを存分に味わわせてあげたいと思います。

この日は、リコーダー表現を楽しみました。
みんないい音色です。

by山さん

3年生 音楽大好き! 1

画像1 画像1
音楽を毎週楽しみにしている子供たち!

もう教師冥利に尽きます。
うれしい・・・!!!

学ぶ楽しさ、分かる喜びを存分に味わわせてあげたいと思います。

この日は、リコーダー表現を楽しみました。
みんないい音色です。

by山さん

安全・安心 遠足FAPが必要です 17

画像1 画像1
26日(金)に、2回目の遠足コース下見に行きました。
自転車で実際の経路を進むと、思わぬ危険に気付きます。

横断歩道の位置も確認。
やはり重要なのは、横断です。

ここに、FAP(富曽亀アシスタントパートナー)が必要。

安全・安心な活動を保障し、子供に自然体験や仲間との絆づくりなど大いに学ばせたい。
そのために、FAPによるマンパワーが不可欠。

29日(月)保護者配付の文書には、コース図が掲載されています。
ご覧の通り、必要と思われるチェックポイントが多数。
FAPの募集アンケートは終了しましたが、引き続き募集しています。
参加可能な方は、担任にお知らせください。

大歓迎です!
すべては子供たちの今と未来のために―。

by山さん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表