ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

秋晴れ?の中

画像1 画像1
まだ、8月というのに秋の気配が感じられます。5年生の自然教室は、天候にも恵まれ、順調に活動が進んでいるようです。学校のグラウンドでは、早くもマラソン大会の練習が始まりました。4年生がペースを意識して、200mを何本も走っていました。とても気持ちよさそうでした。

プール授業決行!

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が心配されましたが、少し太陽の光もそそぐ中、6年生のプール授業を決行しました。みんな一生懸命に泳いでいました。いつもと違う姿が見られるのが水泳の醍醐味です。私もつられてクロールで勝負してしまいました。

夏休み明け全校朝会 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの思い出。私は、トカゲの家族の話をしました。なんとジョウロの中で仲良くしていたんです。ビックリです。

夏休み明け全校朝会 パート1

画像1 画像1
残念ならリモートでの全校朝会。代表の4年生の子どもたちは、夏休みに頑張ったこと、これから頑張りたいことを堂々と発表していました。とても素晴らしかったです。

二学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から元気に子どもたちが登校しました。教室では、担任の先生のメッセージ。さらなる成長に向かってみんなで頑張っていきましょう。

白菊

画像1 画像1 画像2 画像2
午後10時半に白菊が打ち上げられました。空襲が始まった時間です。花火の輝きとともに空間を伝わってきた音が心に響きます。鎮魂の思いを胸に、平和に向けて気持ちを新たにしたところです。

センバツ大民踊流し

画像1 画像1
6年生にじいろ学年とともに保護者、先生方も参加。練習会が中止となりましたが、みんなで楽しく踊ることができました。子どもたちにとって一生の思い出になったことでしょう。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

8月1日 続き

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方6時ぐらいから、柿川での灯籠流しに参加した6年生にじいろ学年。それぞれの思いを灯籠に託しました。世界中の人々が幸福になりますように。

平和を学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、平和祈願祭、平和祈念式典、平和フォーラムに合わせて、6年生にじいろ学年が平和を学ぶ会を行いました。会場には献花台も準備。会場に行くことはできませんが、気持ちは一つです。

長岡平和フォーラム 2

画像1 画像1
第2幕では、長岡空襲紙芝居「みちこのいのち」の公演がありました。今井演じ手さんの話に会場が飲み込まれていきました。失われた命は、二度ともどってきません。改めて命の大切さについて考えることができました。この紙芝居は当校にもあります。

長岡平和フォーラム 1

画像1 画像1
長岡平和フォーラムでは、希望が丘小学校の平和劇の取組の一部が動画で紹介されました。中学生の平和作品が紹介され、参加者はメモをとっていました。希望が丘小学校のパネルもありました。

平和祈念式典

画像1 画像1
アオーレ長岡を会場に長岡市平和祈念式典が行われました。昨年、平和学習でお世話になった星野さんからの体験談に涙した6年生。何人もの未来が一瞬で失われました。多くのマスコミからもインタビューを受けました。

平和祈願祭

画像1 画像1
平和祈願祭が、平和の森公園で行われました。当校からは、8名が参加。当たり前の日々の有難さを感じながらも、それぞれが平和に向けて何ができるのか。平和学習の意味についても考えていかなければなりません。

8月1日

今日は、特別な日です。昭和20年8月1日の空襲で1488名の尊い命が失われました。平和とは何か。この事実に向き合い、しっかりと考える一日にしたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31