6月17日 PTA教養講座「親子でバルーンアート」16月17日 学習参観1・2年生は,「まいごのすず」という題材で,親切・思いやりについて考えました。 3・4年生は,「言い出せなくて」という題材で,あだ名で呼ばれる主人公が自分の嫌な気ちを伝えたことについて考え,正しいことを自信をもって行動することの大切さについて考えました。 5・6年生は,「いじめをなくすために」という題材で,いじめを様々な立場から考え,真剣に話し合いました。 6月16日 夢づくり音楽教室ディズニーメドレーや,情熱大陸,ジュピターなど,子どもたちのよく知っている曲もあり,すっかり聴きいっていました。作曲者についても説明もあり,とても勉強にもなりました。アンコール曲は,石坂小学校の校歌で,弦楽器のすてきな演奏で,また雰囲気の変わった校歌を楽しむことができました。 6月16日 水泳学習開始曇りだったので,それほど気温が上がらない中での水泳でしたが,初日は水慣れを中心に行いました。次回からは,ソース別に練習していきます。たくさん泳げるように学習していきます。 6月10日 3・4年生 リコーダー講習会リコーダーの仕組みや姿勢・持ち方を教えていただくだけでなく,息の使い方やタンギングの仕方をしっかり教えていただき,きれいな音が出せるようになっていました。 6月9日 3・4年校外学習「おらたる」では,ガイドさんの説明に耳を傾け,地震が起きた時の様子や,その際に地域の人たちのつながりが大切だったということを学びました。 「アルパカ牧場」では,アルパカにえさをあげて“大騒ぎ”でした。 6月14日 体力テスト高学年の子は,下学年の子の記録を手伝ってあげるなど,しっかりお世話もしていて立派でした。 6月14日 児童朝会(情報委員会担当)その後,本のブックカバーを再利用したパズルをなかよし班(縦割り班)で楽しみました。読書活動は,文を読んで理解する力をつける大切な活動です。この機会にたくさん読んでほしいと思います。市立図書館の方からもおいでいただいて,読み聞かせをしていただく催し物も計画しています。 写真左:読書まつりの説明 写真中:なかよし班でパズル 写真右:完成したパズルの本の題名紹介 6月13日 クラブ活動開始石坂小学校では,ロボコンクラブとエンジョイクラブの2つがあります。ロボコンクラブは外部の指導者の方からおいでいただいて,小学生ロボコン大会にも出られるマシンを作ります。エンジョイクラブは,手芸や料理,スポーツ・パソコンなど,その名のとおり何でも楽しむクラブです。ロボコンクラブはすぐに制作に取り掛かりましたが,エンジョイクラブはまず計画を立てるところから始めます。自分たちの興味に合わせて楽しい活動にしていってほしいと思います。 6月13日 5・6年生理科写真左:木槌でたたいた葉の緑色をアルコールで脱色します 写真中:ヨウ素液につけたものを写真で撮ります 写真右:結果をまとめます 6月10日 5・6年理科今回は,タブレット端末を使って,写真を撮って結果を記録するようにしました。絵で表すより,一目で結果を表すことができて便利です。子どもたちも,撮影から文字入力まで結構慣れています。 6月9日 1・2年生町探検(上地区)写真左:長岡市のマンホールのふたの絵を発見 写真中:ゴールの本覚寺で 写真右:石材店でいろんな置物を発見 6月8日 あいさつ運動1・2年生これまで上級生のやり方を見てきたので,とても上手にみんなをあいさつで迎え入れています。 あいさつ運動は今週で終わりになりますが,相手の目を見て元気なあいさつをすることを続けてほしいと思います。 6月7日 学校運営協議会写真左・中(1・2年生図工) 写真右(5・6年生調理実習) 6月7日 全校ソーシャルスキル教育(SSE)全校朝会が終わって,各学級では,具体的な場面で相手を励ます温かいメッセージを考えました(写真中・右)。このような練習の積み重ねで相手の気持ちを考えたメッセージの伝え方ができる人になってほしいと思います。 6月7日 全校朝会運動会では赤が有償しましたが,そのリベンジマッチということで,ひっくり返しゲームを赤白対抗で行いました。赤と白のカードをひたすらひっくり返して枚数の多い方が勝ちです。結果は白組が勝ち,見事に運動会のリベンジを果たしました。 次に,本題の校長講話では,6月のいじめ見逃しゼロ強調月間にちなんで,さかなクンの「さかなのなみだ」という絵本の読み聞かせをしました。さかなの世界でも小さな水槽に移すといじめが起こるというお話。広い海,広い世界のことを考え,いろんな人と出会ったりいろんな経験をしたりして,広い心をもってほしいと話しました。 花壇の水やりを頑張っています苗を植えてから3週間ほどたちました。子どもたちがしっかり世話をしてくれているおかげで,苗もしっかり根をはって育っているようです。 高学年の子が低学年の子とペアになって,水やりをサポートしています。 6月2日 あいさつ運動(3・4年生)水やりを終えた他の学年の人をみんなで迎えます。互いに相手の目を見てしっかりあいさつをしていて立派でした。 6月2日 ALT訪問最初にALTの先生の自己紹介を聞きました。次に,子どもたちの方からALTの先生に自己紹介をして,名前だけでなく,好きなことや得意なことを英語で伝えました。次に,日本に見学に来た外国人と案内役の人になって,日本の四季の見どころを説明したりしました。 あらかじめ用意されやせりふでしたが,外国の人の前でもしっかり説明する姿がすばらしかったです。 5月31日 児童朝会(健康委員会担当)縦割り班ごとにクイズに答え,できたら,前にあるボードのバイキンの絵の上にカードを貼っていき,元気な石阪っ子の絵を完成させるものでした。 運動会明けで,準備期間も少なく大変でしたが,みんなに健康生活について考えてもらう工夫がされていました。 クイズの例: ・健康な生活を送るために必要なことは,「○○○,早起き,朝ごはん」。○○○とは? ・朝,すっきり目覚めるためにやるとよいことは? ・病気の予防のために,手洗いで特に気を付けて洗うところは? |
|