自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

6年生 ラスト水泳 3

画像1 画像1
小学校生活最後の水泳でした。

みんな、気持ち良く泳げていました。
中学生になっても、水泳を楽しんで!

by山さん

6年生 ラスト水泳 2

画像1 画像1
小学校生活最後の水泳でした。

みんな、気持ち良く泳げていました。
中学生になっても、水泳を楽しんで!

by山さん

6年生 ラスト水泳 1

画像1 画像1
小学校生活最後の水泳でした。

みんな、気持ち良く泳げていました。
中学生になっても、水泳を楽しんで!

by山さん

初任研も順調です

画像1 画像1
初任者の二人も研修を頑張っています。

校内の研修では、様々な教諭を講師として参加してもらい、一緒に様々なテーマについて考えます。

この日は、「夏休み明けの子供の迎え方」についてでした。

初任者の二人も、いつも熱心に学んでいます。
夏休み中も、多くの研修(主にオンライン)が予定されています。
結構タイトですが、二人とも研修を心待ちにしているようです。

by山さん

4年生 高跳びフィーバー 5

画像1 画像1
体育では高跳びに挑戦。

待っている間も、仲間の跳び方をみて考えます。

どうすると華麗に跳び越せるのか・・・。

着々と学びを深め、高跳びを楽しんでいます。(^▽^)/

by山さん

4年生 高跳びフィーバー 4

画像1 画像1
体育では高跳びに挑戦。

待っている間も、仲間の跳び方をみて考えます。

どうすると華麗に跳び越せるのか・・・。

着々と学びを深め、高跳びを楽しんでいます。(^▽^)/

by山さん

4年生 高跳びフィーバー 3

画像1 画像1
体育では高跳びに挑戦。

待っている間も、仲間の跳び方をみて考えます。

どうすると華麗に跳び越せるのか・・・。

着々と学びを深め、高跳びを楽しんでいます。(^▽^)/

by山さん

2年生 キックベース 2

画像1 画像1
体育キックベースの様子です。

今日はWBGTが低く、グラウンドで思いっきり体を動かせました。

by山さん

2年生 キックベース 1

画像1 画像1
体育キックベースの様子です。

今日はWBGTが低く、グラウンドで思いっきり体を動かせました。

by山さん

4年生 高跳びフィーバー 2

画像1 画像1
体育では高跳びに挑戦。

待っている間も、仲間の跳び方をみて考えます。

どうすると華麗に跳び越せるのか・・・。

着々と学びを深め、高跳びを楽しんでいます。(^▽^)/

by山さん

4年生 高跳びフィーバー 1

画像1 画像1
体育では高跳びに挑戦。

待っている間も、仲間の跳び方をみて考えます。

どうすると華麗に跳び越せるのか・・・。

着々と学びを深め、高跳びを楽しんでいます。(^▽^)/

by山さん

6年生 修学旅行(追加10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、釣りの様子です!

6年生 修学旅行(追加11)

 たらい舟は、なかなか進まずに苦戦・・・
漕ぐ方の技術に圧倒されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(追加2)

 フェリーの甲板からパシャリ!
天気にも恵まれたため、カモメとともに新潟港を出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(追加5)

 砂金を採った後は、きらりうむ佐渡へ!
佐渡金山の歴史を、最新の映像や展示から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(追加4)

 佐渡についたらまずは砂金採りでした。
みんな真剣な表情で砂金を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(追加3)

 初めてフェリーに乗る子どもたちも多かったようです。
お弁当もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(追加8)

 ここからは2日目です!
朝食もおいしく、朝からおかわりしている人もいましたね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(おまけ)

 多くの体験や学びを得て、子供たちは帰ってきました。
大きなけがや病気もなく、無事に帰ってくることができ安心しています。

 そして、写真は今日の4時間目。長岡甚句の練習をしています。
修学旅行の翌日にもかかわらず、元気に登校してきました!素晴らしい!

 修学旅行を通して、一回り成長した子供たち。
今後の活躍が楽しみです(^^)

(by 弓納持)
画像1 画像1

6年生 修学旅行(追加9)

 この日は矢島体験交流館へ!
おけさ船、釣り体験、いか裂き体験に分かれて活動スタートです!

 まずは、いか裂き体験の様子から!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31