作品とお別れ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな作品は、ボルトで何枚かをつないでいます。
今日は、運ぶために、ボルトを外して、分割して梱包しました。

展示されている間、来校したお客様にもご覧いただき、大変喜ばれました。
感染症対応として、このたびは、保護者、地域の皆様に広くご案内できず、本当に残念でした。こだま美術館を、一日も早く開放し、多くの方に訪れていただけることを願っています。

6年生の子どもたちから、メッセージをお贈りしました。
本田さんとの出会い、日本画との出会い、本田さんの作品との出会い。こだまっ子の心は大いに揺さぶられました。

作品とお別れ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の企画展で、こだま美術館に展示させていただいた本田さんの作品が搬出されました。

大切な作品です。一点、一点、丁寧に丁寧に梱包しました。

夏休み 図書室開放 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
こだまお話し会の方々も来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。

また、図書の整備も併せて行ってくださいました。

こだまっ子のために、本当にありがとうございます。

夏休み 図書室開放 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏休みの図書室開放日。

9時の開館を待って、子どもたちが続々と。
お気に入りの本を何冊も重ねて、集中して楽しむ姿も。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、人権教育、同和教育の校内研修を行いました。

講師の方は、上越の方で、深く研究され、これまでの実践も豊富で、自身の人権感覚にも常に厳しくあられる方です。
子どもたちとの関わり方、日常の何気ない言動において偏見、差別を見極める力など、教職員としての在り方を、深いところで自身を見つめ考えさせられる、学びの多い、有意義な研修会でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31