教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い

画像1 画像1
夏休みに入って,子どもたちは休みを楽しんでいることと思います。しかしながら,連日の報道にあるように,新型コロナウイルスの感染者数がかつてないほどの増加傾向を見せています。そのような中で、長岡市から8月2日、3日に開催される長岡まつり大花火大会の開催に関して、下記の5つのお願いがありましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者の皆様におかれましては、必ずお子さんにもお伝えいただき、安全に大花火大会を楽しんでいただきますようお願いいたします。
以下は、長岡市からのお願いの文です(抜粋)。
1 観覧チケットをお持ちでない人は観覧席付近に来ないでください。
2 感染予防のため来場の際はマスクの着用を原則とします。
 ※人と十分な距離が保てる場所などは熱中症の危険があるため外してください。
3 感染予防のため体調の悪い人は来場を控えてください
4 会場で観覧する際や移動の際に大声を出さないでください
5 お酒は控えめにお願いします(お子さんにではなく保護者の皆様へ)
   食事は黙食でお願いします。
※基本的な感染対策である3密の回避、手洗いなどの手指衛生、健康観察の徹底等は継続をお願いします。
詳しくは,別紙文書をお読みください。
長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い

7月27日 児童交歓会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市内の小学校の児童会活動について情報交換をする「児童交換会」が3年ぶりに開催されました。本来は,市立劇場に全学校が集まって分科会形式で行う予定でしたが,連日のコロナウイルス感染者数の増加報道により,急遽オンラインで開催することになりました。各学校に代表児童が集まって,タブレット端末を通して,情報交換をしました。
代表校の発表を聞いた後,各校の特徴ある取組を紹介し合いました。実際に対面方式でやるより,難しい面もありますが,このような形式になっても,現代っ子はしっかり対応できます。画面を通して立派に話し合うことができました。

7月22日 夏休み前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長講話の前に,もはやルーティンとなった,アイスブレイクです。今回は学級対抗で紙コップタワー作りを行いました。紙コップをどれだけ高く積み上げられるかを競います。目標の高さは,1・2年生6段,3・4年生8段,5・6年生10段です。しかし,3分で完成した学級はなく,そこまで積み上げられた高さで勝敗を決め,3・4年生が5段まで積み上げて優勝でした(実は,5・6年生も5段でしたが,年齢のハンディで)。
本題の講話は,石坂小学校の校章と校旗について話しました。当校の校章は,6つの村が一緒になってできたので六角形になっているというだけでなく,校名ではない「人」という文字が入っている珍しい校章です。石坂の人たちが,村の人々の協力や,人と人とのつながりを大事にしていることを表しています。みんなもこの気持ちを大切にしてほしいと話しました。
最後は,生活指導主任から,夏休みの過ごし方について話がありました。事故のない,楽しい充実した夏休みになるよう,ご支援をお願いいたします。

7月22日 夏休み前集会

画像1 画像1
明日から夏休みです。2学期制の長岡市では,終業式とはなりませんが,夏休み前集会を開き,これまでを振り返ったり夏休みに気を付けることを確認したりしました。
最初に,各学年の代表者から,これまどぉ振り返って頑張ったことと夏休みのめあてを発表してもらいました。石坂小は,人数が少ないので,卒業までに何回も発表機会がまわってきます。

夏季休業中の新型コロナウイルス感染予防と報告について

画像1 画像1 画像2 画像2
オミクロン株「BA5」の感染力の強さにより,長岡市においても感染者が急増しております。長岡市教委から,あらためて感染予防と感染した場合の報告について通知が届きましたので,本日全家庭に配付しました。よくお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。なお,児童館の利用についても一緒になっています。
夏季休業中の新型コロナウイルス感染予防と報告について

7月21日 5・6年生 フライドポテト作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,理科で育てたじゃがいもを収穫し,ポテトフライを作って食べました。
じゃがいもの皮むきは,ピーラーまたは包丁でむきました。皮むきはまだまだ不慣れなので,どの程度深くむいていいのか確かめながらむいていました。
ちょうど,9月に自然教室があって,そこでもカレー作りをするので,よい練習になりました。塩・コショウのシンプルな味付けにしましたが,みんな喜んで食べていました。
この後,じゃがいもパワーで,教室のワックスがけ前の荷物移動や掃除を頑張っていました。さすが,高学年です。

7月21日 水泳学習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で,水泳学習が終わりました。着衣泳を入れると,全部で10回実施することができました。最終日なので,全員がこれまでの成果の発表をしました。みんなの声援を受けながら泳ぎを見せてくれました。個人メドレーや100m泳ぎ切る子もたくさんいました。応援の力は偉大ですね。どの子も泳力を伸ばし,今後も期待できそうです。

7月15日 3・4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のことになりますが,3・4年生は総合的な学習の時間の見学で,長岡震災アーカイブセンターきおくみらいに行ってきました。
中越地震の様子を詳しくお聞きしたり,そこの展示物を見たりしてきました。実際に子どもたちは経験をしていませんが,大きな地震でみんなの生活が大変だった様子がよく分かりました。また,災害に備えて,いろいろな物資や設備があることも学んできました。

7月19日 5・6年生 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,講師の方からおいでいただいて,プログラミング学習をしました。
スクラッチというプログラミング言語を使って,プログラムをパソコンに入力し,ロボットを操作します。
パソコンに言葉を入力するとロボットがしゃべったり,動きや歌を指定するとそのとおりにやってくれたりします。ロボットのしぐさがとてもかわいらしく,子どもたちは楽しみながらやっていました。

7月19日 着衣泳3〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上の着衣泳は,浮いて待つだけでなく,おぼれた人の救助の仕方や,ボートに乗り込む際の安全な乗り方など,より実践的なことを学びました。
写真左:背浮き(高学年は完璧です)
写真中:おぼれた人の救助
写真右:ボートへの安全な乗り込み方

7月19日 着衣泳1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前に,水の事故から自分の命を守るために,着衣泳を行いました。水難救助学会の講師の方からおいでいただき,教えていただきました。
1・2年生は,ペットボトルなどの補助具を使って,浮いて待つことができることが目標です。力を抜いて背浮きの状態で救助が来るまで待っていることができれば,助かります。
写真左:服を着たまま水の中に入り,服の重みを体感
写真中:ペットボトルを使って背浮きに挑戦
写真右:ご褒美にボートに乗せてもらいました

7月14日 1・2年生 野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は,これまで育ててきた野菜のミニ収穫祭を行いました。
枝豆をゆでて,ミニトマトと一緒に食べました。食べている子どもたちも笑顔いっぱいでした。
ミニトマトは,これからもたくさん実がつくと思いますので,夏休み中もおうちの人と収穫に来てほしいと思います。

7月14日 読み聞かせ

画像1 画像1
夏休みが近づいてきました。
今日は,図書館ボランティアさんの活動日でした。1・2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちがお話の世界に入り,引き込まれている様子が,身を乗り出して聞いている姿から分かります。

7月12日 ハッスルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのハッスルタイムを行いました。ハッスルタイムは,朝の時間を利用して,運動遊びをして,体力を高めるものです。
今年は,長縄跳びを中心にします。初心者コースから,八の字跳びコース,そして新たに加わったダブルダッチコースの3つがあります。
自分でコースを選んで挑戦しました。ダブルダッチも入るタイミングがつかみにくいのですが,だんだん入れるようになってきました。

7月11日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エンジョイクラブでは,手芸(裁縫)をやっていました。3・4年生はまだ家庭科を学習していないので,針に糸を通すところから,四苦八苦していました。小物を作ったり,刺繍をしたり,手作りマスクを作ったりと,それぞれが選んだ教材を作っていました。

7月11日 5・6年生 じゃがいもの収穫

画像1 画像1
理科の実験のために育てていたじゃがいもを収穫しました。
結構とれましたので後で簡単なじゃがいも料理をしたいと思っています。

7月11日 3・4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の防災学習で,今日は,長岡市の「ふるさと未来創造堂」の方からおいでいただき,災害のときに役立つグッズを教えていただきました。新聞紙から,お皿を作ったり,スリッパを作ったりしました。非常袋の中に,新聞紙を用意しておくと,とても便利なことを学びました。ぜひ,家の非常袋にも入れておいてほしいと思います。

7月8日 3・4年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
浄水場見学の次に,寿クリーンセンターに行きました。
たくさんのごみがあり処理されていることを実際に見ることができました。1tものごみを持ち上げるクレーンの操作は難しいそうですが,免許なしでできることに驚いていました。

7月8日 3・4年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は,長岡市の校外学習用のバス代補助事業を受けて,社会科の校外学習に出掛けてきました。
最初に浄水場に行きました。川の水がきれいにされて,飲み水になるまでの様子を詳しく説明を聞いたり,実際の様子を見ることができました。最後にできたての水を飲むこともでき,子どもたちは満足そうでした。

7月8日 1・2年生 コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでも何回かやってきて,スポーツ協会の方の指示に合わせて,体の動かし方がよくなってきました。
体育館は暑いのですが,子どもたちは笑顔で体を動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 健康診査会場13:15〜14:25
8/10 諸費振替