川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

8/1 生命を守る! 〜職員研修「不審者対応」〜

 長岡警察署の高頭様を講師としてお招きし、職員研修で不審者対応についてご指導をいただきました。火事や地震と違い、対象が人ですので、不審者の侵入個所、侵入時刻、対応学級、子どもの誘導、凶器の有無等々、様々なケースが想定されます。ですので、高頭様からは「前兆事象を見逃さないこと」「学校に入れないこと」「学級に入れないこと」「一人で対応しないこと(その時間を短くすること)」「子どもを遠ざけること」といった不審者に対応する際の原則について教えてもらいました。今回は不審者が4階教室に侵入してきたことをシュミレーションして訓練しました。その後、さす股や椅子、机等、不審者を相手にしたとき使う用具について、その使い方について学びました。
 子どもの安全は、学校教育の基盤です。これからも安全、安心な学校であるために研修していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 平和を誓う 〜平和祈願祭〜

 今朝、学校代表として児童会運営委員会の子どもたちが平和祈願祭に参加しました。77年前の空襲で亡くなった方々を追悼し、平和がこれからも続くことを祈ってきました。会では、磯田市長が挨拶し、子どもたちが献花や折り鶴奉納を行いました。折り鶴には、東小の子どもたちが折った折り鶴も入っています。
 戦争で亡くなった方々の無念を思うと、平和な毎日を享受している我々は、世界中で戦争がなくなるようにするにはどうすればよいか考え、行動しなければならないと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31