冷暖房設備改修工事が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご来校の際は、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 職員研修2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の研修も模擬授業や具体的な場面を想定しての役割分担、夏休み明けにどのような支援や活動が必要かの検討等を行いました。 明日は、午前中はプロジェクト主任会、午後からは、大島中学校で小中連携合同運営委員会を行う予定です。 職員研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事例検討や演習、具体的な操作等、中身の濃い研修となりました。専門性と指導力の向上に職員研修は欠かせません。 明日は、人権、同和教育研修、食物アレルギー研修、いじめ防止・QU研修を行う予定です。 個別懇談会ありがとうございました
夏休みに入った7月25日(月)・26日(火)の2日間、個別懇談会を行いました。
学校や家庭での学習や生活におけるお子さんの成長や努力の様子、よりよい成長のための支援の方策について懇談をさせていただきました。今回話し合われたことを、今後のよりよい指導に役立てていきたいと考えております。 ご多用の中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。 1学期前半終了〜夏休みへ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『目標を立て挑戦する夏休みに!』そして、『命を守る三つのこと 水の事故・交通事故・熱中症と新型コロナウイルス感染症』に気を付けて過ごし、思い出いぱいの夏休みになることを願っています。 保護者や地域の皆様におかれましても、子どもたちにとって健康・安全で有意義な夏休みになるように、ご家庭や地域での見守りや励まし、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 8月25日(木)には、また元気な大島っ子に会えることを楽しみにしています。 第2回地域児童会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、一斉集団下校で帰りました。 大島っ子の100冊賞 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業終了
6月20日(月)から始まった水泳授業。高学年、中学年、低学年と実施してきました。延べ約130名の保護者の皆様から信江サポートとして監視をしていただき、7月15日(金)に水泳授業を無事終えることができました。
信江サポートの皆様、大変ありがとうございました。 目の不自由な人の思うことは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、ハンデのある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学んでいきます。 戦争体験講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の講話は、語り部の方の体調を考慮し、3クラスをオンラインでつなぎ、冷房の効く教室で行いました。 これまで積み重ねてきた学びを生かし、6年生が、「過去の戦争」や「平和への大切さ」をどのように伝え、発信してくれるか、これからの学習が楽しみです。 児童朝会〜福祉・エコ委員会、生活向上委員会からの情報発信〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉・エコ委員会は、昨年度取り組んだエコキャップ運動のことを3択クイズ形式で発信してくれました。 生活向上委員会は、廊下歩行がよくなるように各学級で考えたスローガンの中から、3つのスローガンを取り上げ、全校に紹介してくれました。 各委員会が、学校生活の充実と向上のために取り組んでいる様子を、児童朝会で発信してくれています。 長岡花火について調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりに打ち上がる長岡花火に、4年生の子どもたちはどのように関わっていくのでしょうか。これからの学習が楽しみです。 信江サポート(5・6年家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() サポートの皆様から教えてもらったり、見守っていただいたりすることで、子どもの学習意欲、作業効率が各段に高まります。 信江サポートの皆様、教育活動を支えていただき、ありがとうございます。 大島中学校生徒職場体験受け入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも、職場体験する先輩の姿に接し、たくさんのことを感じとってくれているようでした。小中連携の取組からも、有意義な2日間となりました。 中越地震のことを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この講話をきっかけに、今後、子どもの学びがどのように広がり、深まっていくか楽しみです 体力テスト再チャレンジイベント2・最終日〜20mシャトルラン〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト再チャレンジイベントに参加した子どもは、立ち幅跳び19名、反復横跳び11名、20mシャトルランは100名でした。 暑い中、たくさんの子どもたちが、記録更新目指して挑戦してくれました。 「ロボット・プログラミング出前授業」を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親しみやすい人型のロボット型端末と講師を派遣していただき、ビジュアルプログラミング言語であるScratchを活用し、歩行やダンス、逆立ちなど自分が意図した通りにロボットを動かす学習です。 子どもたちは、意図した動きになっているか確かめながら、ロボットを操ることができるようになりました。 これからも、論理的思考力を育む機会として、プログラミング学習を行っていきます。 |