1年生 サイン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学して3週間ほどになります。早く先生方のことを覚え,仲良くなってほしいです。 4月27日 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家で自転車を乗るときは,よく考えないで乗っていることが多いのではないかと思いますが,事故防止の点で,今日学んだことをしっかり守ってほしいと思いました。 4月27日 交通安全教室(歩行訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は,石坂保育園の子たちと一緒に歩行訓練をしました。道路をわたるとき,左右をよく確認し,手をあげてわたることなど,確認しながら歩きました。 4月23日 PTA総会![]() ![]() 終了後,150周年記念Tシャツのことを紹介させていただきました。結構関心のある方がいらっしゃったので,一応ホームページでも紹介いたします。 150周年記念Tシャツ 4月23日 学習参観 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 学習参観 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名刺を作って,英語であいさつをして名刺交換をする活動です。 4月23日 学習参観 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,自分のおうちの人に自己紹介をしてサインをもらうことから始めて,他のおうちの人にもサインをもらうことをしました。あいさつの仕方や,自己紹介の仕方,お願いの仕方など,このような機会で学びました。 この後,学校職員にもサインをもらう活動につなげます。 4月23日 1年生を迎える会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:ジャンケンゲーム 写真中:ジャンケンゲーム後の感想インタビュー 写真右:1年生退場 写真にはありませんが,その他に,1年生にそれぞれ好きな食べ物や好きなことなどをインタビューをしました。みんな,それぞれにはっきりと答えることができて立派でした。 4月23日 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年生入場 写真中:2・3年生の歓迎の出し物「ダンスと歓迎メッセージ」 写真右:ペンダントのプレゼント 4月22日 5・6年生理科![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,その器具の使い方を全員で練習しました。 気体を採取すると,ガラス管が熱くなるのですが,安全に注意して全員ができました。 4月21日 米百俵号![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めてなので,使い方を教えてもらいました。 4月20日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来は,2年に1回煙体験をすることになっている年でしたが,コロナウイルス感染症予防のため,消防署の方からおいでいただくことができなかったので,校長の話の中で,火災のときの煙の怖さについてお話しました。 4月18日 全校SSE![]() ![]() ![]() ![]() 日常生活では,もっと様々な場面がありますが,具体的にやってみることで少しずつスキルアップできるようにしています。写真は,クラスの友達と実際にあいさつをかわす場面を体験しているところです。 4月18日 全校朝会(生活目標)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の生活目標は「明るく元気なあいさつや返事をしよう」です。石坂小学校では,次の4つを大切にしています。 ・自分から進んであいさつする ・大きな声であいさつする ・アイコンタクトをしてあいさつする ・呼ばれたらはっきりと返事をする 実際に職員の劇で,悪い例とよい例を比べてもらいました。悪い例の劇では,どこを直したらよいかしっかりと指摘することができていました。 4月18日 全校朝会(めあて発表)![]() ![]() 自分の役割ややりたいことをはっきりさせて,堂々と発表できていました。この意欲を大切にしていきたいですね。 4月15日 ・6年生理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,ろうそくの火を集気びんに入れた後,ふたがない状態とふたがある状態で,燃え方に違いがあるかを調べました。火をつけるのは,ライターでもよいのですが,あえてマッチを使うことにしています。マッチを使うことは日常生活でもほとんどないので,結構こわがる子もいますが,何事も経験が大切だと思っています(ただし,やけどには十分注意させます)。 4月14日 読み聞かせ![]() ![]() 1・2年生の教室に行ってみると,自己紹介のあと,さっそく読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちも静かに聞いていました。本好きになることはとてもよいことです。今年もお世話になります。 新型コロナウイルス感染症に伴う対応の変更![]() ![]() 長岡市教育委員会からの通知を受け,別紙のとおり,濃厚接触者や感染者となった場合の対応を変更させていただきます本日児童を通じて配付しました。よくお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。 なお,感染拡大状況によっては,今後も変更される場合があります。その都度お知らせしてまいります。 新型コロナウイルス感染症に伴う対応の変更について 4月13日 5・6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() そのために,「食」にかかわって,自分が調べてみたいことを出し合って,今年1年間の方向性を話し合いました。調べてみたいことをタブレットパソコンで入力し,みんなが見合うことができるように書いたことを共有して話し合いました。 「食」と言っても様々な分野があり,子どもたちが興味をもって,1年間追究して深められるようにしていくといいなと思います。 4月13日 3・4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() |