5年生 自然教室 2![]() ![]() さあ、自然教室の本格的なスタートです。 by山さん 5年生 自然教室 1![]() ![]() みんな元気です! by山さん 学校運営協議会 3![]() ![]() この会は、連合町内会(副会)長、後援会(副会)長、子供の安全を守る会会長、コミセンセンター長、PTA会長・・・様々な地域の方々から構成された組織です。 学校運営協議会を設置した学校は「コミュニティスクール」といいます。(文部科学省HPより) 会の中で、校長が作成した学校運営基本方針を承認していただきました。 今後は、学校運営協議会の委員が、学校運営に参画し共通の目標に向かって互いに利益のある活動にしていきます。 今後、学校ホームページでも学校運営協議会の進捗をお伝えしていきます。 by山さん 学校運営協議会 2![]() ![]() この会は、連合町内会(副会)長、後援会(副会)長、子供の安全を守る会会長、コミセンセンター長、PTA会長・・・様々な地域の方々から構成された組織です。 学校運営協議会を設置した学校は「コミュニティスクール」といいます。(文部科学省HPより) 会の中で、校長が作成した学校運営基本方針を承認していただきました。 今後は、学校運営協議会の委員が、学校運営に参画し共通の目標に向かって互いに利益のある活動にしていきます。 今後、学校ホームページでも学校運営協議会の進捗をお伝えしていきます。 by山さん 学校運営協議会 1![]() ![]() この会は、連合町内会(副会)長、後援会(副会)長、子供の安全を守る会会長、コミセンセンター長、PTA会長・・・様々な地域の方々から構成された組織です。 学校運営協議会を設置した学校は「コミュニティスクール」といいます。(文部科学省HPより) 会の中で、校長が作成した学校運営基本方針を承認していただきました。 今後は、学校運営協議会の委員が、学校運営に参画し共通の目標に向かって互いに利益のある活動にしていきます。 今後、学校ホームページでも学校運営協議会の進捗をお伝えしていきます。 by山さん 2年生 水泳 5![]() ![]() だからこそ水泳にぴったりです。 S字フックに荷物をひっかけ、準備OK。 水の中で子供たちは気持ちよさそう! FAPの皆様もありがとうございました。 by山さん 2年生 水泳 4![]() ![]() だからこそ水泳にぴったりです。 S字フックに荷物をひっかけ、準備OK。 水の中で子供たちは気持ちよさそう! FAPの皆様もありがとうございました。 by山さん 2年生 水泳 3![]() ![]() だからこそ水泳にぴったりです。 S字フックに荷物をひっかけ、準備OK。 水の中で子供たちは気持ちよさそう! FAPの皆様もありがとうございました。 by山さん 2年生 水泳 1![]() ![]() だからこそ水泳にぴったりです。 S字フックに荷物をひっかけ、準備OK。 水の中で子供たちは気持ちよさそう! FAPの皆様もありがとうございました。 by山さん 2年生 水泳 2![]() ![]() だからこそ水泳にぴったりです。 S字フックに荷物をひっかけ、準備OK。 水の中で子供たちは気持ちよさそう! FAPの皆様もありがとうございました。 by山さん 1、2年生引き渡し訓練 5![]() ![]() 地震の際、メールを送信し、保護者の方が迎えに来る。 それまで教室で待機。 もしかしたら、体育館で待機することの方が多いかもしれません。 今回、ほとんどの方が徒歩等で来てくださいました。 実際に地震が起きた場合、車が使えないこともあり得ます。 常に最悪の事態を想定して訓練する。 今後も課題です。 by山さん 1、2年生引き渡し訓練 4![]() ![]() 地震の際、メールを送信し、保護者の方が迎えに来る。 それまで教室で待機。 もしかしたら、体育館で待機することの方が多いかもしれません。 今回、ほとんどの方が徒歩等で来てくださいました。 実際に地震が起きた場合、車が使えないこともあり得ます。 常に最悪の事態を想定して訓練する。 今後も課題です。 by山さん 1、2年生引き渡し訓練 3![]() ![]() 地震の際、メールを送信し、保護者の方が迎えに来る。 それまで教室で待機。 もしかしたら、体育館で待機することの方が多いかもしれません。 今回、ほとんどの方が徒歩等で来てくださいました。 実際に地震が起きた場合、車が使えないこともあり得ます。 常に最悪の事態を想定して訓練する。 今後も課題です。 by山さん 1、2年生引き渡し訓練 2![]() ![]() 地震の際、メールを送信し、保護者の方が迎えに来る。 それまで教室で待機。 もしかしたら、体育館で待機することの方が多いかもしれません。 今回、ほとんどの方が徒歩等で来てくださいました。 実際に地震が起きた場合、車が使えないこともあり得ます。 常に最悪の事態を想定して訓練する。 今後も課題です。 by山さん 1、2年生引き渡し訓練 1![]() ![]() 地震の際、メールを送信し、保護者の方が迎えに来る。 それまで教室で待機。 もしかしたら、体育館で待機することの方が多いかもしれません。 今回、ほとんどの方が徒歩等で来てくださいました。 実際に地震が起きた場合、車が使えないこともあり得ます。 常に最悪の事態を想定して訓練する。 今後も課題です。 by山さん 路上駐車は絶対ダメです![]() ![]() それは、学校周辺の「路上駐車」です。 これも子供の安全、命に大きく関わります。 当校では、運動会、参観日、音楽発表会・・・。 様々な行事において、お車での来校をご遠慮いただいております。 事情がある方には「思いやり駐車場」を確保いたしますので、担任にお話しください。 路上駐車をゼロに。 みんなでスタンダードにしていきましょう。 by山さん 子供の安全を守る会総会 2![]() ![]() 多くの情報共有や確認がされる中、やはり出てきたキーワードは 「地域の子供を地域で育てる」です。 危険な様子が見られたら、声掛けをする。 これができる地域をみんなで目指していきましょう! by山さん 子供の安全を守る会総会 1![]() ![]() 多くの情報共有や確認がされる中、やはり出てきたキーワードは 「地域の子供を地域で育てる」です。 危険な様子が見られたら、声掛けをする。 これができる地域をみんなで目指していきましょう! by山さん 1年生 交通安全教室 4![]() ![]() 自転車の乗り方や、横断の仕方等を学びました。 ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。 by山さん 1年生 交通安全教室 3![]() ![]() 自転車の乗り方や、横断の仕方等を学びました。 ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。 by山さん |