7/15(金)わかたけタイムその4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に13・14班(3年生教室)、15・16班(1年生教室)の紹介です。

7/15(金)わかたけタイムその2

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6班(会議室)、7・8班(体育館ステージ側)の活動の様子です。

7/15(金)わかたけタイムその3

画像1 画像1 画像2 画像2
9・10班(体育館中側)、11・12班(体育館プール側)の活動紹介です。

7/15(金)わかたけタイムその1

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの時間を使い、今年度第2回目のわかたけタイムが行われました。今回は6年生に代わり、5年生が進行・運営を務めました。わかたけ班のメンバーを立派に、仕切っていました。
1・2班(活動ルーム)、3・4班(音楽室)の様子を紹介します。

7/15(金)3限授業その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は妙高自然教室の野外炊事に向けた話し合いを、各担当や活動班ごとに実施していました。

6年生は理科の学習で、実験・観察の結果から植物の葉のはたらきについてまとめていました。

7/15(金)3限授業その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語「はじめて知ったことをしらせよう」の授業でした。順番に前に来て、書いた内容を友達と担任に伝えていました。

4年生は理科「電気のはたらき」の学習でした。作成した実験道具を使い、はたらきを調べていました。

7/15(金)3限授業その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「おおきなかぶ おんどくげきをしよう」でした。2グループごとに分かれ、音読劇の練習を行っていました。

2年生も国語でした。新しく習う漢字の書き順を、みんなで確認し合っていました。

7/14(木)6年生校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は、勾玉づくりに挑戦しました。やすりで削ったり新聞でつやを出したりしました。今日、持ち帰ると思いますのでご覧ください。

7/14(木)6年校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会科の授業として、新潟県立歴史博物館に行きました。前半は、縄文時代の展示を見学しました。

7/13(水)4限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1では新潟大学の一柳智紀准教授をお迎えし、授業参観及びご指導をいただきます。
4時間目は、バス旅行で温泉を巡るという設定で生活単元の学習を行いました。楽しいバス旅になったようです。

7/13(水)5年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は1・2時間に、総合学習「ライスセンター」の見学に行きました。センター長さんから機械の説明を受けたり、子どもの質問に答えていただいたりしました。プレゼントとしてお米やもみ殻もいただきました。また、ブルーベリー農園にも立ち寄ることができました。

7/13(水)1限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は道徳「しんぱんは自分たちで」で、教科書の場面や登場人物の関係について話し合っていました。

4年生は算数「四角形」で、平行四辺形やひし形の描き方について作図方法を学んでいました。

6年生は国語「私と本」のCDを聞きながら、内容を読み解く準備に取り組んでいました。

7/12(火)3限授業その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会「はたらく人とわたしたちのくらし」では、国内から世界に視点を広げ、商品がどの国から送られてくるか、広告用紙を世界地図に貼り付けていました。

7/12(火)3限授業その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語「すきなものなあに」では、自分の好きなものとそれを選んだ理由をノートにまとめていました。

2年生の算数「大きい数のたし算とひき算」では、「何百−何百」の計算問題を解いていました。

7/12(火)2限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽は、担当の手拍子に合わせ、リズムを取っていました。

5年生の社会は、グラフから水産業の推移を読み取っいました。

6年生の算数は、分数と小数の混合たし算問題を解いていました。

7/11(月)高学年水泳

画像1 画像1
5・6時間目は、5・6年生のプール水泳でした。最初に、体の力を抜きながら蹴伸びに取り組みました。その後、ビート板を使い、クロールのバタ足や腕のかきの練習に励みました。

7/11(月)中学年水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
2・3時間目は、3・4年生のプール水泳です。ビート板などの道具を使い、クロールの泳法を学んでいました。

7/11(月)1限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生ともに、1時間目は国語の授業でした。

1年生は「すきなものなあに」という単元で、つりや滑り台など子どもの好きなものやこと
を決めて絵に表現していました。

2年生は「あったらいいな、こんなもの」という単元で、空想の世界を表した絵やそれを映し出したモニターを見せながら、友達に発表していました。

7/8(金)2限授業その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、体育「プール水泳」でした。今日も、気持ちよく水に慣れ親しみ、安全に気を付けながら授業を行っています。

7/8(金)2限授業その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は体育の授業で、陸上「ハードル走」の練習を行いました。ふれあいアシスタントスポーツ事業の一環として、長岡市体育協会の指導者から指導を受けました。今日が最終の3回目でした。ご指導、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31