生命(いのち)の安全教育【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、積極的に手を挙げて自分の思ったことや考えたことを発表したり、紙に書いたりしていました。そして、「水着に隠れているところと口がプライベートゾーンであること」「プライベートゾーンは、自分だけの大事な場所であること」「プライベートゾーンは、見せない、触らせない、見ない、触らない」「困ったときは大人に相談する」など、自分の生活と結び付けながら、たくさんのことを学びました。 水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、プールに入るのが大好きで、水泳の授業を楽しみにしています。そして、めあてに向かって練習し、泳力をどんどん伸ばしています。頭まで潜ることを目標にしていた低学年の子どもたちも、けのびやバタ足ができるようになりました。 スーパーマーケット見学【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下塩小学校の子どもたちと水泳の授業【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神楽学習【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(金)、葎谷神楽保存会の方にご来校いただき、これまで学習をしてきて疑問に思ったことや分からなかったことを教えていただきました。また、獅子頭や衣装、昔から伝わる資料などを見せていただき、たくさんのことを学ぶことができました。葎谷神楽の学習を進めながら、夏休み明けからは、上塩フェスティバルに向けて、舞の練習も始まります。 塩の井見学【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方から、塩の井の歴史を学んだり、お参りをしたりして、地域のことをよく知ることができました。子どもたちに見学の様子を聞くと、聞いてきたことやしてきたことをどんどん話してくれました。塩の井の水も舐めさせていただいたそうです。 また、昨日、巣守神社の近くでクマが目撃されたことを受け、朝早くから、地域の猟友会の皆様が安全を見守ってくださったおかげで、安心して見学を行うことができました。ありがとうございました。 子どもたちの願い![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会・学習参観・学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会は、1年生の保護者を対象に行い、給食の配膳の様子や食べている様子を見ていただいたり、給食を試食していただいたり、栄養士の講話を聞いていただいたりしました。新型コロナウイルス対応として、試食は、児童とは別の部屋で行っていただきました。 学習参観では、全学年で道徳の授業を見ていただきました。子どもたちは、真剣に自分の思ったことや考えたことを発表したり、書いたりしていました。 学年懇談会では、子どもたちの生活の様子について語り合っていました。 教育広報誌「かけはし」のお知らせ![]() ![]() QRコードを読み取るなどして、ご覧ください。 水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(月)、暑さがおさまってるタイミングで、花壇の草取りを行いました。これで、ますます花が元気に育っていくことでしょう。 暑さ対策![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(金)、午前9時30分には、暑さ指数が「危険」に達しました。やむを得ず、3・4時間目に予定していた水泳の授業を中止としました。体育館や屋外での活動や遊びも中止です。子どもたちは、水泳の授業が中止になった残念な気持ちを切り替え、遊びを工夫して休み時間を過ごしたり、3・4時間目の授業に臨んだりしていました。また、ランチルームには、冷房が設置されていないため、今日から夏休みまでの期間、教室で給食を食べることにしました。 |