TOP

6年生 ビジュアルプログラミング出前授業

タブレットでプログラミングの学習です。
カメラ機能を使って猫やバナナのイラストを読み込むことで、AIが学習します。
学習したAIは、「バナナ」のイラストをかざすと、「バナナ」と答えます。
また、オリジナルの物語を作る等、楽しくプログラミングを学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会

今年度2回目の町内子ども会がありました。

これまでの登下校の様子や自転車の乗り方について班ごとに振り返りました。
また、夏休みを安全に過ごすために気を付けることを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳授業2

気持ちよさそうに泳いでしました。
6年生は、小学校での水泳授業があと何回できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳授業1

暑い夏には、やっぱりプールですね。
先生方も指導を工夫しながら一人一人の泳力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 3年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
3年生は道徳「すっきり・もやもや」を通して、言葉の選び方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
6年生は、道徳「ブランコ乗りとピエロ」を通して、考えが違っていても、分かり合ったり、理解し合ったりしていこうとする心情を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 5年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
5年生は、道徳「思いやりの心」を通して、温かく親切に接しようとする心情を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 4年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
4年生は、道徳「友達が泣いている」を通して、正しいことを行うためにはどうすればいいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 2年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
2年生は、道徳「おおかみさんがひっこしてきた」を通して、差別してはいけないという心情を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 1年生

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
1年生は、道徳「ぼくのこときみのこと」を通して、自他のよいところを伸ばそうとする心情を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動

「ハウアーユー?」
「アイム スリーピー」
「アイム ホット」
「アイム ハングリー」
ALTの先生と楽しく英語で会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

「ハロー」
「マイネームイズ○○」
「ナイスチューミーチュー」
「シーユー」
「グッパーイ」
ALTの先生と楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 花の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、花いっぱい運動に取り組んでいます。
3年生が、花の世話を楽しそうにしていました。

あいさつポスター

あいさつポスターの作品がコミセンに展示されていました。
素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
コミセン前に飾られていました。
「みんなでドッジボールができますように。」
「ねずこになれますように。」
「全国大会に出られますように。」
願い事を見ると、あったかい気持ちになります。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮内交番のおまわりさんから不審者役になっていただいて、避難訓練を行いました。
おまわりさんからは「どの子もしゃべらず、先生の言うことをよく聞いて避難していました。態度が素晴らしかったです。」とほめていただきました。
グラウンドへ避難した後、教室に戻り「不審者にあったらどうするか」についておまわりさんからお話をいただきました。
登下校中や外で遊んでいるときに不審者にあってしまったらどうすれば自分の身が守れるのか。ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

いじめ見逃しゼロスクール集会 3

どのクラスもいじめをなくすためにどうしたらよいか、しんけんに考えてくれました。
十日町小学校ではこれからも
いじめをしない、許さない、見逃さないための取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ見逃しゼロスクール集会 2

その後、各クラスで相談しながら作成したスローガンを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ見逃しゼロスクール集会 1

7月6日、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

はじめに、運営委員会の子どもたちが簡単な劇をしました。
<場面1>
「オニごっこしよう」
「いいね」
「よ〜し足の遅いAくんをねらおう」
・・・
オニごっこでAくんばかりがいつもねらわれています。
こんなときどうしたらいいですか?

なかよし班ごとに相談しました。
・同じ人ばかりをねらうのはよくない。
・みんなが楽しめるように遊びのルールを決める。などの意見が出ました。

<場面2>
「その筆箱いいね!」(取り上げる)「ねえねえ、この筆箱かっこよくない?」
「ほんとだ」
・・・
友達の筆箱を勝手に持っていっちゃいました。
どうすればよかったでしょう?

・見たかったらその人の許可を得る。
・それでも断られたらあきらめる。

みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしグループあそび4

「りんご→ごま?→まる?・・」
何やら絵でしりとりをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 発表朝会3 クラブ5
7/14 4限給食後下校
7/17 PTAソフトボール大会予選リーグ