今年度 越路西小学校は 創立22周年を迎えました

7月11日(月) 通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の通学班会議を行いました。これまでの登校の仕方やバスの乗り方,あいさつの仕方について町内ごと,通学班ごとに振り返りました。
夏休みの「町内行事」について,地区長様から話をしていただきました。昨年までは「中止」だった行事も復活している地区もあるようです。
新しい生活様式の中での「町内行事」ですね。
その後,町内ごとに集団下校となりました。

7月8日(金) 学習参観(1〜4年)・学校保健委員会(5,6年)

画像1 画像1
5限に1〜4年生の「学習参観」を,6限に5,6年生児童と保護者対象の「学校保健委員会」を行いました。学校保健委員会は,「未来へつなぐ食事のとり方」と題し,ますがたみきさんを講師にお招きし、食育について講演を聴きました。親子で話し合う活動を取り入れながら、心身ともに健康に過ごせる食事のあり方を考えました。

7月7日(木) 七夕給食

画像1 画像1
今日は7月7日「七夕」です。給食のメニューも七夕にふさわしいものでした。
枝豆ごはん・星のハンバーグ・星チーズサラダ・天の川スープ
サラダのキュウリはハート型でした。スープには星型の麩やオクラ(断面が星型)が入っていました。
おいしくいただきました。
天の川が見られるといいですね。

6月30日(木),7月1日(金) 6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が十日町方面へ「修学旅行」に行ってきました。
「農舞台」を見たり,博物館で「火焔型土器」を見たり,信濃川をラフティングしたり,ホテルベルナティオで豪華な夕食を食べたり,フォレストロゲイニングをしたり,永林寺で石川雲蝶の彫刻を見たり,住職さんのお話を聞いたり,・・・本当に夢のような時間を過ごしました。めあて通り「全力で楽しんだ」ミラクル学年の子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31