5・6年生 体力テスト その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、教員も実力発揮。実際に跳ぶ姿に、子どもたちから「すごい」の声が。 負けないようにと、がんばるこだまっ子たちでした。 5・6年生 体力テスト その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルランは、別日に行いました。 さあ、これまでの自分を超える記録は達成できたのでしょうか。 5・6年生 体力テスト その1![]() ![]() ![]() ![]() 学校や県の平均値、学校の最高記録など、参考となる数値を見ながら、自分なりの目標をもってがんばっています。 今日は、5・6年生が、体力テストを実施しました。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導者の資格をもっておられる方からご指導いただきました。 水の中で、いろいろなポーズをして、水中での感覚を確かめました。 着衣したままで、泳ぐことも体験。重さを実感しました。 慌てず、行動できるようにと、繰り返し言われていました。 2年生 草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に草もぐんぐん育ちます。 今日は、2年生の子どもたちが、観察と共に、草取りに励んでいました。 クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マンガイラストクラブは、自分のお気に入りのキャラクターを上手に模写するなど、描写力を高めています。 手芸クラブは、針やかぎ針を使って、作品作りに没頭。丁寧な取組です。 興味・関心を共にする仲間との、楽しい時間です。 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きなことに熱中できる時間です。 スポーツクラブは、シャトルランをリレー形式で。体力向上です。 ロボコンクラブは、細かい部品との格闘が続きます。 工作クラブは、段ボールで、楽しい飾りを創作。 厚揚げをおいしく![]() ![]() 今日は、大きなダイス状のふわふわの厚揚げを、ピリ辛で旨味のあるチリソースでいただきました。 コーンサラダは甘みがあって、ピリ辛のチリソースとの組み合わせもよかったです。 スープは、ツルツルの喉越しのよいもずくたっぷりで、いいお味でした。 韓国風献立![]() ![]() チーズタッカルビは、甘辛さとチーズのまろやかさで、鶏肉と野菜をおいしくいただきました。 ズンドゥブチゲは、ほどよい辛みで、食欲がアップでした。 ご飯がすすむ、今日の韓国風の献立でした。 1年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() 大きなカラフルな絵本を見ながら、英語を楽しみます。 ALTの方の発音をしっかりと聴いて、元気に声を出していました。 1年生 手洗い名人 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらいきれいになっているのかな。 ライトにかざしてみると、まだ十分ではないところが分かります。 隅々まで洗ったつもりでも、なかなか完璧は難しいようです。 今日の学習を生かして、健康のために、手洗い名人目指します。 1年生 手洗い名人 その1![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いはなぜするのかも知り、しっかりできるようになりたいという気持ちも高まりました。 保育園、幼稚園の時から聴いている手洗いの歌に合わせて、練習。 馴染みもあって、得意そうにやっていました。 1年生 水となかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールフロアを底に沈めて、水深を浅くします。 これで、怖くありません。みんな、安心して水に入っていきました。 水泳指導者の資格を持つ方から、丁寧に教えていただき、水ともずいぶんなかよしになりました。もしも、水に落ちて大変なときの対処法も練習しました。 水に慣れている子どもたちは、ビート板をもって、ぐんぐんと。 今日は暑い日でした。保護者ボランティアの皆様、汗を流しながら見守っていただき、本当にありがとうございました。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく楽しみに待っている子どもたち。 絵本が開くと、吸い込まれるように目を向けました。 1ページ1ページ、問いかけられると、明るく答える様子もきらきらと。 椅子から落ちそうなほど身体を乗り出して、楽しむ子どもたちでした。 豆チキゴボウ![]() ![]() 今日は、米粉のもちもちの麺を、スッキリとしたわかめ汁でおいしくいただきました。 今日の噛み噛みは、「豆チキゴボウ」。カリカリに揚げた豆と、鶏肉、ゴボウがポリポリとおいしかったです。 和え物は、胡麻たっぷりで、香ばしさが広がり、いいお味でした。 地域とつながる 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域資源のプロデュース等の事業を展開されている地域の方からお越しいただき、商品開発のおもしろさ、極意など、お話をしていただきました。 当たり前と思っていることが、こんなにすごいことなのだと、新しいとらえ方に、心躍る時間でした。 現在5年生が育てているお米が、地域のご協力を得て、何かの形で、有名になるかもしれません。 育てる気持ちもさらに盛り上がってきます。 どんな活動を創造するのか、楽しみです。 地域とつながる 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、ながおか魅力発信課の方が来校され、6年生に、「HAKOKO Tripにご協力お願いします。みなさんのデザインの力を貸してください。」と依頼をいただきました。 アートの力で長岡を盛り上げようと取り組んでいる6年生の子どもたちには、なんともタイムリーな有難いお声がけです。 長岡の魅力をどのように発信し、伝えるのか。ワクワク感倍増の活動が始まります。 6年生 アナウンサーに学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビやラジオでもご活躍のフリーアナウンサーの方の声が、教室に広がります。 テレビで放映された番組を視聴し、伝えるということについての学習が始まりました。 途中、早口言葉にも挑戦。 話すときのポイントなど、なるほど、確かに、ということをいくつも教えていただきました。 6年生は、これから企画展で、「子ども学芸員」という役割を果たします。 今回学んだことが、きっと生かされることでしょう。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() プールでは、上学年が着衣泳の授業を行いました。 上手に力を抜いて浮いていました。 もしもの時のために、「助けて」と大きな声を出す練習も。 大声を出すことをためらうことなくできるように、恥ずかしがることなく、はりあげていました。 保護者ボランティアの皆様、暑い中、本当にありがとうございました。 カミカミ鉄火味噌![]() ![]() 今日の噛み噛みは、「鉄火味噌」。たっぷりの大豆、細かく刻まれたゴボウ、ニンジンを甘辛味噌味で、よく噛んでいただきました。鉄火味噌は、箸が止まらなくなります。 かぶの浅漬けは、さわやかなきれいな色で、塩加減もほどよく。 お汁には、調理員さんの手作り肉団子。ショウガがほんのり効いて、いいお味でした。 今日も、お手間のかかる献立を、心を込めて作ってくださいました。 |