7月の本とコラボ給食
今日は「天の川のラーメン屋」という本とのコラボ給食でした。七夕に合わせて選んだ本です。お話の中に登場する「チャーシュー」を調理員さんが作りました。豚肉を炒め、しょうが・にんにく・ねぎと一緒にコトコト煮込んだ「チャーシュー」は、味が染みていて子どもたちにも大好評でした。
【給食室】 2022-07-07 19:51 up!
「よつば やおや」オープン!
よつば学年(2年生)が生活科の学習で栽培した野菜を販売しました。おいしそうなキュウリ・枝豆・ミニトマトなどがたっぷりと詰まった詰め合わせセット、よつば学年の子どもたちの元気な呼びかけの声もあって、見事に完売です。
【お知らせ】 2022-07-07 19:51 up!
七夕フルーツポンチ
明日の七夕を前に、給食に「七夕フルーツポンチ」が出ました。なぜ「七夕」なのかというと、星型のナタデココが入っているためです。暑い時期の冷たいフルーツポンチは、子どもたちに大好評でした。
【給食室】 2022-07-06 14:50 up!
地球の平和
昨日、全校朝会で「SDGs」の話をしました。図書館前の短冊に「海にゴミをぽいすてしないで ちきゅうが平和になりますように」と書かれているのにビックリ。身近なゴミについても考えていけるといいです。
【お知らせ】 2022-07-06 14:16 up!
あいさつのポイント
昨日の全校朝会であいさつの話をしました。先週、地域の方からお褒めの言葉もいただきました。あいさつのポイントは次の3つ。「目を合わせる」「笑顔」「おじぎ」です。今日から、これを意識して頑張っている子どもたちがたくさんいました。玄関では、生活委員会のメンバーも頑張っています。
【お知らせ】 2022-07-06 10:58 up!
キーワードは「本気」
7月から第2期に入りました。自分のよさを伸ばし、学校生活の充実を図る期です。キーワードは「本気」です。2年生の黒板には「本気」が書かれていました。何よりもあきらめない気持ちが大切です。「本気」の自分をつくっていきましょう。
【お知らせ】 2022-07-06 10:48 up!
明日は七夕です!
図書室前の廊下には、きれいな天の川と竹が。図書ボランティアの皆さんが作ってくれました。そこには、子どもたちの願い事も掲示されていました。本当にありがとうございました。とても温かい気持ちになりました。
【お知らせ】 2022-07-06 10:28 up!
ろう下歩行について
生活委員会が中心となり、ろう下の歩き方について考えています。走っていて大きなケガになってしまったことをよく耳にします。みんなで気持ちよく過ごしたいものです。「走らないよ」という子どもたちの呼びかけも見られるようになってきました。
【お知らせ】 2022-07-06 08:08 up!
戦災資料館での学び
今日は7月1日。8月1日までちょうど1ヵ月。8月1日は何の日か知っていますよね。今年も希望が丘小学校の76年生が長岡市平和祈念式典に参加します。戦災資料館での学習をどうつなげていくか今から楽しみです。
【お知らせ】 2022-07-01 13:52 up!
旅立ちました!
育てていたアゲハもすべて旅立ちました。いろいろな旅立ち方があり、子どもたちはどのようにとらえていたのでしょうか。タブレットに成長の様子や生きていた証を保存していました。命の大切さを感じてほしいです。
【お知らせ】 2022-07-01 13:42 up!
朝の黒板
朝の時間、どの教室でも黒板に子どもたちのいいところが具体的に書かれています。今日、5年生の黒板には「道徳の振り返り」「リコーダーのテストに向けた取組」など確かな成長の姿が書かれていました。いつ書いているのでしょうか。
【お知らせ】 2022-07-01 13:37 up!
1年生からの積み上げ
このハートは何?1年生の廊下に掲示されていました。いじめ見逃しゼロの劇を受けて、1年生が考えたものです。学習も積み上げが大事ですが、いじめへの理解を1年生から意識させていくことが大切ですね。
【お知らせ】 2022-07-01 13:29 up!