大島中学校生徒職場体験受け入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日・6日の2日間、大島中学校の生徒が職場体験に来てくれました。将来、教職に就くかもしれない、教職に興味のある10名の生徒です。中1ギャップ解消のため6年生には全学級、それ以外の学年には1から2学級に一人ずつ配属し、学習指導の補助や勤労奉仕作業、配布プリントの仕分けや棚入れ作業等を行ってもらいました。
 子どもたちも、職場体験する先輩の姿に接し、たくさんのことを感じとってくれているようでした。小中連携の取組からも、有意義な2日間となりました。

中越地震のことを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合学習で長岡花火「フェニックス」に込めらた願いを知った5年生は、中越地震のことについて調べ学習を始めています。7月5日(火)は、語り部として「NPO法人未来堂」の方から、中越地震の時の様子や地震の恐ろしさ、助け合いの大切さについてお話を伺いました。真剣にメモを取りながらお話を聞く子どもたち。
 この講話をきっかけに、今後、子どもの学びがどのように広がり、深まっていくか楽しみです

体力テスト再チャレンジイベント2・最終日〜20mシャトルラン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ委員会が計画した体力テスト再チャレンジイベントは、6月23日(木)は立ち幅跳び、6月28日(火)は、反復横跳び、6月30日(木)は、20mシャトルランを行う予定でした。ところが、20mシャトルランの希望者が予想より多かったことから、7月5日(火)も実施することにしました。
 体力テスト再チャレンジイベントに参加した子どもは、立ち幅跳び19名、反復横跳び11名、20mシャトルランは100名でした。

 暑い中、たくさんの子どもたちが、記録更新目指して挑戦してくれました。


「ロボット・プログラミング出前授業」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡市が取り組んでいる「熱中!感動!夢づくり教育」の事業を活用し、4年生が「ロボット・プログラミング出前授業」を実施しました。
 親しみやすい人型のロボット型端末と講師を派遣していただき、ビジュアルプログラミング言語であるScratchを活用し、歩行やダンス、逆立ちなど自分が意図した通りにロボットを動かす学習です。
 子どもたちは、意図した動きになっているか確かめながら、ロボットを操ることができるようになりました。
 これからも、論理的思考力を育む機会として、プログラミング学習を行っていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31