教育目標「向学 創造 協和」

7/6 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み校舎を回っていると、生徒たちの色々な姿などを見ることができます。暑い中ですが、生徒たちは友達と遊んだり、授業の課題をやったりと、それぞれが生き生きと時間を過ごしてしていました。

左 委員会活動 広報委員会の皆さんが、掲示物の張替えをしています。
中 3年生 3年生の進路の掲示板を見ながら、話しをしていました。
右 掲示物 1階廊下にいなほ学級の生徒が笹に短冊をつるした、きれいな掲示物を展示してくれています。

7/5 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後に生徒会専門委員会がありました。日常活動の反省と確認、運動会の種目等の役割分担などを話し合っていました。また、夏休みまで登校も残り12日となりました。

左 図書委員会
右 保健委員会

7/5 学校や授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校や授業の様子です。

左 1年3組が明後日の七夕に向けて、願い事を書きました。一番多かった話題は、「コロナウイルス感染症が早く収まって、家族や友達と出かけたい」でした。生徒たちの心の中にも大きな影響を与えとぃることを再度痛感しました。

中 3年生 英語 県教育委員会が配信しているWebテストを、班で誰の答えがなぜ正しいのか話し合いをしています。とっても一生懸命です。

右 1年生 音楽 換気をしながら合唱の練習です。まずは小さな声で音程を確認。

7/5 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は生徒朝会があり、整美委員会主催の教室美化活動の学級表彰がありました。日頃から学級の美化に気を配っている学級について、上位3クラスを表彰しました。1位は3年1組でした。これからも、みんなで使う教室や学校のすべての美化に配慮し、きれいに使ってほしいと思います。
 その後、運動会スローガンのアンケート募集の案内がありました。着々と運動会に向けて準備が進んでいます。

左 表彰の様子
右 右奥が生徒会執行委員の皆さん

7/4 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の気温は先週より低いのですが、湿気があり、校舎の中はムシムシします。教室では冷房を付けて、対応しています。

授業の様子です。

左 1年生 英語 ALTのマイケルさんと一緒に学習中。「What is this」「これは何ですか? それは○○です。」の学習です。

中 2年生 体育 水泳授業です。楽しそうに泳いでいる生徒が多数ですが、泳ぎの苦手な生徒は中々練習に集中できないようです。

右 3年生 確認テスト 今日の3年生は1日確認テストです。自分の学力を知るためのテストです。この結果を参考に、夏休み中の三者面談を行い、希望高校の受験に向けた具体的な話し合いを行います。


 

7/4 7.13水害 パネル展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日より、「NPO法人キズナの森」様のご厚意により、7.13水害のパネル展示を生徒玄関前で行っています。約30枚のパネルを展示し、当時の水害の大きさを生徒たちに伝えています。7.13水害は生徒たちが生まれる前の出来事で、おうちの方などからは話で聞いたことはあるかもしれませんが、実際の写真で見るとまた印象が違ってくると思います。パネルを見ている生徒からは、「学校が水没している。すげーなー」「こんなになったら本当に生きていられるだろうか」などの声が聞こえてきました。水害の大変さをしっかり感じ取り、水害に備える防災意識をしっかり高めてほしいと思います。

7/1 3年生運動会リーダー打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日の運動会に向けて、3年生のリーダーが始動しています。チームのスローガンやマスコット、応援パフォーマンスなどについて原案を考えています。生徒はタブレットを活用してスローガンの文字を検索したり、ダンス動画を視聴して原案を作成しています。生徒の表情が生き生きしていました。

左 1組
中 2組
右 3組

7/1 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳授業が始まりました。プールサイドはコンクリートの照り返しで、肌が焦げそうな暑さでしたが、生徒たちはプールに入って歓声を上げ、とても気持ちよさそうでした。まずは水慣れで、水の中の歩行からです。

写真 水中歩行の様子

やっぱり50mプールは広いです。

7/1 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月です。今朝も朝から日差しが強く、暑さが厳しくなりそうですが、生徒たちは元気に登校しています。今日から水泳授業が始まります。安全に配慮しながら実施していきます。

今朝の3学年朝会の様子です。
左 運動会実行委員長の話 
  「3年生が下級生をリードして楽しい運動会にしていきましょう」

右 進路担当の先生からの話
  「県大会や運動会に頑張ることも大切ですが、進路についても怠りなく準備を進めましょう」
 

6/30 授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 美術 彩色の練習。色の確認です。混ぜたり、水で薄めたり
中 2年生 理科 植物の水分補給について
右 3年生 体育 体育館でハードルの練習です 


6/30 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月も最終日となりました。6月なのに毎日暑くて、先が思いやられます。
 今朝は、2学年朝会があり、学級対抗のレクリエーションを行いました。内容は、○×クイズ、ピンポン玉リレー、大縄跳びです。とっても楽しそうに参加している姿がいっぱい見られました。

左 大縄跳び
右 ピンポン玉リレー

6/29 2年生・高校調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合学習の時間に、2年生が今まで調べてきた高等学校について、タブレットを使って学級ごとに発表会を行いました。自分の知らない高校や学科の特徴などについてお互いが発表しあい、高校に対する意識を高めていました。生徒にとっては多くのことを学び、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

6/29 3年生・高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、生徒・保護者対象に高校説明会を開催しました。12校の高等学校の先生方よりご来校いただき、学校の特色や生徒の様子などについてご説明いただきました。大変暑い中説明していただき大変ありがとうございました。生徒にとっては進学先を考える上で大変参考になり、今後の学習のモチベーションを高めるきっかけになったと思います。今日の説明会をきっかけに、自分の進学・進路についてさらに考えを深めていって欲しいと思います。
 保護者の皆様におかれましても、大変暑い中ご来校いただきありがとうございました。今後もお子様と進学・進路について今日をきっかけに親子で話し合いを重ねていただきたいと思います。

6/29 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑い日が続いています。教室ではエアコンを稼働させて対応しています。
 授業の様子です。

左 1年生 社会 旧石器時代から縄文時代の人々の暮らしについて
中 2年生 数学 連立方程式の代入法の解き方について確認中
右 3年生 体育 体育館でハードルの練習中


6/28 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに校舎を回っていると、授業とは違った生徒の様々な姿を見ることができます。体育館では暑さに負けず大勢の生徒がバレーやバスケットで遊んでいました。また、教室で課題をまとめている生徒もいました。1年生の数名は技術で栽培したミニトマトが熟し、収穫をしていました。家に持って帰って、おいしくいただくことでしょう。
 本当に友達と楽しそうに過ごしている生徒がたくさんいました。

左 ミニトマトを収穫する1年生
中 タブレットで、社会の単元のまとめをする3年生

6/28 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。
 とっても暑いので、普段理科室(理科)や学習室(英語)でやっている授業も冷房のある教室で授業をしていました。

左 3年生 理科 位置エネルギーについて、真剣に聞いている姿が印象的でした。
中 2年生 理科 顕微鏡を使って細胞の観察です。
右 1年生 英語 Whatの疑問詞の使い方を学習中。

6/28 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も蒸し暑い日ですが、生徒たちは元気に登校しています。
今朝は1学年朝会があり、中間テストの感想発表と鬼ごっこのレクリエーションを行いました。発表では「もっと見直しをしっかりすればよかった」「期末テストに向けて頑張りたい」などの感想がありました。

左 150字スピーチの様子
右 鬼ごっこの様子  体操着の上着を外に出している生徒が鬼です。

6/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても蒸し暑いですが、教室はエアコンを稼働して過ごしています。
授業の様子です。

左 3年生 英語 マイケルさんと学習中。班ごとに英語の問題を解いて、画面上の陣地の取り合いをしています。
中 2年生 数学 連立方程式の問題を協力して理解しています。
右 1年生 国語 課題を班で確認しあい、次の指示を聞いているところです。

6/27 中越地区剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(土)に小千谷市総合体育館で中越地区剣道大会の団体戦が行われました。男子チームが参加し、見事3位で県大会出場を決めました。

結果 準々決勝 対 小出中 勝ち
    準決勝 対 北辰中 惜敗
    3位決定戦 対 燕・吉田中 勝ち  3位 県大会へ

写真 左 試合開始の挨拶
   右 右の選手が中之島中です。

6/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室を回ると北側の廊下窓から熱風が吹き込んでいました。教室はエアコンを稼働して涼しいのですが、その他の教室はエアコンがないのでとっても暑いです。特に特別教室(英語・理科・美術・家庭科・体育など)で授業を連続して行っている先生方も大変です。生徒も先生も熱中症にならないよう対応していきたいと思います。

左 3年生 技術 タブレットでプログラミングをしてライトに指令を出したかったのですが、なぜかWi-Fiがつながらず困っていました。今までそんなことはなかったのですが。
中 2年生 社会 江戸時代後期の文化について学習中。
右 1年生 美術 絵文字のデザイン作成中。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31