ったな〜修学旅行 写真で振り返る思い出 パート2〜
思い出写真コーナー。今回は「鶴ヶ城」「鶴ヶ城記念館」「日新館」です。「什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです)」覚えていますか?
昔の子どもたちって、自分たちで集団生活を律していたのですね。今の時代でも、見習うことが多いですね… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったな〜修学旅行 写真で振り返る思い出 パート1〜
2回シリーズで、6年生の修学旅行の様子をお知らせします。6年生の保護者の皆様、ぜひ、お子さんから、写真の説明を聞いてください。子どもたち、きっと見学先での楽しい思い出を話してくれると思います。今回は、「赤べこ」「ボート体験」「野口英世記念館」です。どんな思い出が頭の中に浮かぶかな?
5年生の皆さん、来年の修学旅行が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Enjoy! English
越路小学校には、英語(外国語)を専門に指導する先生が配置されています。中学校での豊富な経験を生かして、小学校でも楽しい授業を行っています。写真は、学習のまとめのスピーキングテストです。事前に、子どもたちに評価の観点を示し、タブレットを活用しながら、実際に会話を行い評価しています。子どもたちは緊張しながらも、習った単語やフレーズを生かし、身振り手振りを交えて、一生懸命に担当とコミュニケーションを図ろうとしています。私が英語を習った時代の「This is a pen.」の時代から考えると、英語の授業も大きく変わったな〜と思います。時代の波に遅れないように、教職員も頑張っている越路小です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の名物…水泳授業…
各学年水泳授業が真っ盛りです。感染症対策のため、学年全体で入水することはできませんが、主に2学級ずつでプールに入って水泳授業を行っています。子どもたちは、プールでの授業を楽しみにしています。また、毎回、多くの保護者の皆様からが水泳ボランティアとして、プール監視のお手伝いをお願いしています。本当にありがとうございます。水の楽しさを味わうとともに、着衣泳では、水の怖さも実際に学び、自分の身を守る術を学んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー楽しいな♪
3年生が、講師を招いてリコーダー教室を開催しました。講師先生からは、リコーダーを吹くときに大切にしてほしい「心構え」や、技術的な指導を行っていただきました。リコーダーを始めて手にする子どもたちも多いと思います。少しずつ練習して上手になっていく気持ちを味わってほしいです。素敵な音を出せるようになったら、きっと楽しくなるでしょうね…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |