7/7 着衣泳(1・2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、スポーツ指導を専門とされる長谷川覚さんです。 毎年のように、全国の海や川などで繰り返される痛ましい水難事故が起きています。そこで、万が一の水の事故に備えるために、全学年を対象に「着衣泳」の授業を実施しています。 今日は1〜3年生を対象に行いました。(4〜6年生は来週) 「着衣泳」とは、第一に呼吸を確保し、救助されるまでの間、水面に浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。 子どもたちは、着衣で泳ぐ事の困難さや不意に水に落ちた時の対処方法、救助を待つ体勢などについて学びました。 7/6 児童朝会「この先生は誰でしょう?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報環境委員会が「先生クイズ」をしました。 答えを松の木班で考え、全校で楽しみました。 <先生クイズ> 1 好きなアニメ 2 好きな曲(音) 3 好きな有名人 【第1問】1 日常 2 カエルの鳴き声 3 長澤まさみ 【第2問】1 本宮ひろし 2 ガッツだぜ 3 うかじたかし 【第3問】1 スパイファミリー 2 人にやさしく 3 バナナマン 【第4問】1 クレヨンしんちゃん 2 ハナビ 3 そりたきょうへい 【第5問】1 エヴァンゲリオン 2 白日 3 大谷しょうへい 【第6問】1 鬼滅の刃 2 I Love 3 佐藤健 ★ヒント>新しい先生(職員) 7/1 もうすぐ花が開きます![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで写真を撮って成長の様子を観察し、水入れ、草取りなどの作業を行いました。 炎天下の活動でしたが、水分補給を行い短時間で行いました。 記録的な暑さで熱中症が心配されます。 子どもたちは体温調整が難しいので、特に気を付ける必要があります。 こまめな水分補給、エアコンの使用、屋外活動の制限など、対策を講じながら教育活動を進めています。 ご家庭におかれましても十分留意されてください。 7/1 着任式![]() ![]() ![]() ![]() 6月中は、保護者の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 今後も、子どもたちの健康管理には十分留意して教育活動を進めてまいります。 ご協力の程よろしくお願いいたします。 着任式では、6年生の代表児童が歓迎の挨拶をしました。 はきはきとした声で大変立派でした。 |