各学年の「いじめを見逃さない工夫」
6日(水)の児童朝会は「いじめを見逃さないための各学年の工夫」の発表でした。
6年生から順番に、1年生まで発表しました。
具体的には「あいさつをしっかりする」「困っている人を助ける」「ルールを守る」などがありました。
3月まで、各学年の目標をしっかりがんばってほしいと思います。
【学校のようす】 2022-07-06 08:41 up!
1年生 「すきなもの なあに」
国語で「すきなもの、なあに」の学習をしました。
自分の好きなものについて話し、「どうしてかというと・・・だからです。」と、その理由を説明する学習です。隣同士のペアで行いました。また、聞いたことに対して、質問を3つしました。楽しそうな話し声が、たくさん聞こえました。次は、クラスみんなに話をします。
聞き手に分かりやすく話をすることは、とても大切です。楽しみながら学習し、力を付けていきたいです。
【学校のようす】 2022-07-06 08:11 up!
3年生 校外学習
社会・総合の学習で、中央図書館とアオーレ長岡に校外学習へ行きました。公共施設の利用の仕方や、働く人のくふうを調べました。中央図書館では、たくさんの資料を見せていただき、「たくさんある!」と驚いていました。アオーレ長岡では、シアターで長岡花火の映像を見せていただき、「感動した〜」とつぶやく声が聞こえました。今後は見学で分かったことをまとめていく予定です。
【学校のようす】 2022-07-05 15:58 up!
6年生 「家庭科 できることを増やして クッキング」
6年生が調理実習を行いました。テーマは「朝食に作るおかず」です。朝食ということで、手早く作らなければなりません。献立は「三食野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。どの班も協力しながら、手際よく進めていきました。包丁で切るのもフライパンで炒めるのも一生懸命取り組んでいました。「にんじんが甘い!」「スクランブルエッグが上手にできた!」と振り返りました。中には、「いつも作っている人に感謝したい」と、感謝の気持ちをもつ児童もいました。
【学校のようす】 2022-07-05 07:40 up!
学修参観、ありがとうございました。
1日(金)に、学習参観を行いました。
本年度初めての学習参観でした。子どもたちはいつも以上に緊張しながらも一生懸命に学習に取り組んでいました。
先生の質問に一生懸命考えたり、自分たちが調べたことをしっかり発表しようとしたりしていました。
学習参観の後は、町内PTAでした。町内の危険個所を確認できたため、町内子ども会で子どもたちと一緒に確認していきます。
暑い中でしたが、大変ありがとうございました。
【学校のようす】 2022-07-04 07:24 up!
1年生 「鍵盤ハーモニカの練習を始めました」
音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習を始めました。感染防止に気を付け、座席の間隔を空けて実施しています。
曲に合わせて、長い音・短い音、低い音・高い音、強い音・弱い音、一つの音・たくさんの音を演奏しました。みんな鍵盤ハーモニカを演奏することを楽しんでいます。
演奏した後は、鍵盤ハーモニカの手入れを丁寧に行っています。
楽しみながら、様々な曲を練習していきます。
【学校のようす】 2022-07-04 07:23 up!