感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月6日(水)

ごはん
さけのピリからやき
ゴーヤチャンプル
かぼちゃのみそしる
牛乳

 今日のゴーヤチャンプルーは「沖縄県」の郷土料理です。日本人の平均寿命は現在84歳です。これは、世界の平均よりも13歳長生きであるという結果だそうです。その中でも、沖縄の人は昔から長生きであるといわれてきました。その理由の一つに、昔から沖縄に伝えられてきた郷土料理の影響が大きいようです。その特徴は、豚肉・豆腐・野菜・海藻を使う量が、他の県に比べて多いこと、反対に塩を使う量が少ないことです。今日のゴーヤチャンプルーは沖縄料理です。味わっていただきましょう。

水泳授業始まりました

画像1 画像1
梅雨が明け、7月になり、体育で水泳・水遊びの学習が始まりました。プールに目を向けると、水しぶきを上げながら泳ぐ姿がたくさん見られます。子どもたちに感想を聞くと、「水はまだ少し冷たい。でも、楽しかった。」と話してくれました。これから気温も水温も少しづつ上がっていきます。プールでの学習が順調に、そして安全に進むことを願っています。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月5日(火)

ごはん
とりにくとなつやさいのあげに
そくせきづけ
アーサーじる
牛乳

 かぼちゃはおよそ400年ぐらい前にカンボジアから伝わってきました。そのため「かぼちゃ」と名前がついたそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多く含まれていて、病気にかからないように体の調子をよくするはたらきがあります。旬のかぼちゃが揚げ煮に入っています。味わっていただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月2日(土)

なつやさいカレー
(ごはん)
ひじきのわふうサラダ
牛乳

 かぼちゃはおよそ400年ぐらい前にカンボジアから伝わってきました。そのため「かぼちゃ」と名前がついたそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多く含まれていて、病気にかからないように体の調子をよくするはたらきがあります。旬のかぼちゃが揚げ煮に入っています。味わっていただきましょう。

学習参観−ご来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学習参観日。3時間目から5時間目までの授業を公開しました。教科の学習の様子、食育の授業の様子、総合的な学習の時間での体験学習の様子等をご覧いただきました。中には保護者の皆様にも参加いただきながら活動したり話し合ったりする教室もありました。また、学習参観の後には、PTA事業「ひなた夢先生」を開催。長岡を拠点に活躍している「ひなた」のお二人にご来校いただき、ライブを行いました。お二人の素敵なライブを親子で楽しみました。とても暑い日でしたが、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月1日(金)

ごはん
ハンバーグのおろしソース
やさいのごまずあえ
まめまめみそしる
牛乳

 大豆は、体をつくるたんぱく質や、丈夫な骨や歯に欠かせないカルシウムなどの栄養が豊富です。今日のお汁には、3種類の大豆製品が使われています。わかりますか?一つは、油揚げ。二つ目は味付けに使ったみそ。最後は、ゆでた大豆をすりつぶしてドロドロにした「呉」というものが入っています。大豆の栄養を残さずいただけるお汁です。残さずいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31