鍵盤ハーモニカ講習会(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長がちょうど参観した時は、「ド」の位置の見付け方(2つ黒鍵が並んでいるところにチョキを置いて【人差し指と中指を置いて】すぐのところが「ド」。チョキチョキ「ド」と指導していました)と、吹き方指導の場面でした。吹く強さは「シャボン玉を飛ばすくらいの吹き加減」が良いようです。 熱中症警戒アラート発令中 絶好調ランド大盛況
今日の休み時間の外での活動は、行わないことにしました。熱中症警戒アラートが発令されたからです。
高学年も、昼休みの活動がなかったこともあり、様々な学年の子どもが絶好調ランドに来てくれました。コマ、けん玉、動物しょうぎ…。特に、6年生男女による動物しょうぎの勝負は見応えがありました。一勝一敗となり、第3局に入りましたが、時間切れで勝負付かず。女子児童の方がやや優勢に見えました。動物しょうぎも性差なく年齢差なくできるので、みんなで楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ成虫に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 虫かごの中の蛹にも変化が・・・。すっかり黒くなったのもいます。成虫になって土の上に出てくるのもまもなくです。 いじめ見逃しゼロスクール集会
詳しいことは学校だよりにも載せましたので参照ください。
各学級の「いじめをしない・起こさない・見逃さない」ための取組やスローガンが紹介されました。 どの子も笑顔で過ごせる、栃尾東「笑」学校をつくっていくことをみんなで確認し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景…
夏休みが近づいてきました。夏休み前、学校に来るのも、あと13日です。そういう意味でも、授業に熱が入っている感じがします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしどんくまさん(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私も担任の時、よく、読み聞かせをしていました。そういえば、この前2年生に、一冊本を読みました。『だんまりこおろぎ』でした。 校長授業写真
やっぱり、写真をアップしておきます。頑張ってくれた4年2組の子どもに、感謝、感謝。
![]() ![]() ![]() ![]() 教材を使った校長の国語授業
今日は、4年生の学級で行いました。「主体的で・対話的で深い学び」を具現化しようと試みました。
感染症予防もあり、対話的な部分はやや弱かったと思いますが、1つの教材を使って、みんなで検討し合いました。中身(お話の内容)は内緒です。他の学級でもやってみたいからです。 4年2組の子どもたちには、周りの友達・兄弟姉妹には伝えないようにと話しましたが、大人の家族には話すかもしれません。その時は、いっしょに考えてあげてください。話の都合上、写真も載せないでおきます。ひみつ、ひみつ…。 鼓笛練習(5年・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けての練習が盛り上がりを見せています。参加のみんなの頑張りに感心しています。 |