6/28 楽しかったよ 〜2学年体育「水遊び」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で準備運動の後、先生の話を聞き、シャワーを浴びました。驚きと喜びの声がシャワーの水しぶきと共に聞こえてきます。 その後、3つのグループに分かれて、もぐったり、ジャンプしたり、「ぶくぶくパー」の練習をしたり。水と仲良しになりました。予定した時間はあっという間に過ぎ、「もっとやりたーい」の声が聞こえましたが、終了です。次回が楽しみですね(^^) 監視ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。 6/28 自然教室4
子どもたちお待ちかねのランチタイムです。唐揚げ弁当です。午前中の疲れのためか、完食者が続出しました。自然王国の皆様のご配慮から、涼しいレストランで食べさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月28日火曜日)![]() ![]() 鶏肉の塩麹カレー揚げ キャベツとチーズのサラダ 沢煮椀 牛乳 670kcal/2.5g 5学年 自然教室3 ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5学年 自然教室2
子ども自然王国に着きました。途中、具合の悪くなる子もいませんでした。開村式を終えたら、自然ウォークラリーに出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 自然教室1
出発式です。元気に5年生が集まりました。友達と協力し合うことの大切さや自然の中でいろいろな経験をしてきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 大きくなったね 〜1学年生活科「あさがお」〜
連休を挟んで1年生のあさがおがグンと成長しました。広げた手と葉っぱの大きさを比べて「おんなじだ!」と歓声が上がりました。この時間では、追肥を行い、伸びた茎が巻き付けるように支柱を立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 明日は自然教室
前日オリエンテーション
上の文は、明日からの自然教室、スマートホンで現地からHPを送れるかどうか、テストしたものです。画像が重いのか、スマホの具合が悪いのか、長文や写真を何枚か送ろうとすると、途中でシャットダウンしてしまいます。ですので、一文のみです。明日から、5年生の活動の様子を折々にHPにアップします。説明が短かったり、写真が1枚だったりすると思いますが、ご了承ください。(もしかすると送れないかも…。) ![]() ![]() 本日の給食(6月27日月曜日)![]() ![]() メカブの味噌スープ メロン 牛乳 659kcal/2.3g 6/24 どんな天候の中でも 〜4学年体育「水泳」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビート板を使って泳ぐ子。ビート板を使わずに泳いだり、け伸びをしたりする子。それぞれの子が、自分の泳ぎを一生懸命にやり、充実した時間となりました。 監視ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。 6/24 苦難に負けない!長岡魂 〜6学年総合学習「平和学習」〜
青年会議所の皆様が講師になり、写真スライドや語り部(七里アイ様 2012没)の動画等の資料を使用して、長岡空襲とその後の復興のことや長岡花火には慰霊、復興、平和祈願という3つの意味があることなどを教えてもらいました。戊辰戦争や中越地震にも触れながら、長岡が様々な苦難を乗り越え、未来を切り開いてきたことを知り、子どもたちは長岡に対する愛着や誇りを深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月24日金曜日)![]() ![]() 厚焼き玉子 のりず和え なめこの味噌汁 牛乳 596kcal/2.9g 6/23 キラキラ作戦! 〜2学年生活科「野菜」〜
昨日のHPに載せた2年生の防鳥作戦が早くも行われていました。畑の周りにキラキラテープをつけたり、CDをぶら下げたりしていました。キュウリもトマトも順調に育っているので、これ以上鳥に食べられないといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 初しぶき 〜5学年体育「水泳」〜
3年ぶりの水泳授業が行われました。気温34度、水温29度の絶好のコンディションでした。子どもたちは元気に初泳ぎを楽しんでいました。
久しぶりの水泳授業のため、水着の購入等、保護者の皆様にはいろいろな準備が必要だったことと思います。今日の5年生を皮切りに全校で授業を行っていきます。授業日の朝は、体温計測だけでなく、体調チェック等、ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。ボランティアに申し込まれている保護者の皆様、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月23日木曜日)![]() ![]() 鶏肉のつくね蒸し ピリ辛こんにゃく 五目汁 牛乳 617kcal/2.3g 6/22 作戦会議! 〜2学年生活科「野菜」〜
2年生が育てている野菜。先週からキュウリの収穫が始まりました。お家に持ち帰ったお子さんもいると思います。しばらくすると、キュウリやトマトを大量に持ち帰ることと思います。楽しみにしていてください。キュウリはタイミングを逃すと巨大になってしまうので、要注意です。そんな中、事件発生!トマトとキュウリが2本ぐらいずつ、鳥に食べられてしまいました。キュウリは器用に皮だけを残し、中身だけ食べられていました。
教室をのぞくと、生活科でどうすれば鳥害から野菜を守れるか話合いをしていました。「プロペラをつければいい!」「ビニールハウスにすれば…」等々、たくさんの意見が出されました。自分たちで、そしてすぐにできることは何かと考え、『CDなど、キラキラするものを付ける』ことと『かかしを立てる』ことに決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月22日水曜日)![]() ![]() きつね汁 野菜かき揚げ ゆかり和え 牛乳 713kcal/2.4g 本日の給食(6月21日火曜日)![]() ![]() シュウマイ 春雨サラダ マーボー豆腐 牛乳 672kcal/2.4g 6/21 お絵描き楽し 〜1学年生活科「タブレット」〜
ITCサポーターの山田先生から、1年生がタブレットの学習を受けていました。この時間はお絵かきソフトを使って絵を描いていました。まだ、マウスを使えないので、画面をタッチして操作します。まず、何を描きたいか決め、色を選び、画面上で絵を描きます。ウサギなどの動物や果物、身の回りの物が多かったようです。恐竜などの迫力のある絵や物語性のある絵には、拍手に加えて大きな歓声も上がっていました。
1年生はタブレットに慣れることが大きな目標です。この時間でも、タブレットを立ち上げたり、シャットダウンをしたりする基本的な操作についても復習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/18 40周年記念撮影
学習参観の合間を縫って40周年記念ファイル、学級写真の撮影を行いました。航空写真(ドローン写真ですが…)は、一人一人が赤、青、黄のカードを持ち、校章の3つの輪をつくりました。後日、記念ファイルは配付されますので、お待ちください。学級写真は希望購入となりますので、ご検討ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |