【6年生】まが玉づくりにチャレンジ〜7/6熱中!感動!夢づくり出前授業〜
今日は馬高縄文館より先生をお招きし、縄文時代や火焔土器についてお話を聞きました。学校の近くにある山下遺跡がすごい遺跡だと分かってビックリ!。また、本物の土器にも触らせてもらいました。「よくあんなの作れるなぁ」後半は、まが玉づくり。「削るのがとっても大変!でも、けっこう上手くできました!」
【学年の活動】 2022-07-06 13:51 up!
【4年】電池を2こにすると…〜7/6理科・電気のはたらき〜
電池を2こにすると、モーターの回転はどうなるかな?「電池ボックスをここにつないで…」「あれ回らない、どうしたの?」「電池の向きがちがった!」「こうすればイイんじゃない?」「うわっ、プロペラが飛んだ!」「強くなった!」試行錯誤しながら、いろいろ学んだ理科の授業でした。
【学年の活動】 2022-07-06 10:25 up!
安全に歩けたかな?〜7/5町内子ども会〜
今日は各地区ごとに集まって、登下校の仕方や地域での過ごし方について振り返りました。登校班ごとに意見を出し合います。「あいさつはまぁまぁできた」「2列になって歩いてしまう」「自転車の乗り方が危ない人がいる」班長が意見をまとめ発表しました。交通事故などにあわないよう安全に登下校してほしいです。
【学校行事】 2022-07-05 14:39 up!
「あー、よかった!」〜7/4図書ボラ「かきのたね」さん読み聞かせ〜
今日も「お話大好きっ子」が図書室に集まりました。「かきのたね」さんが読んでくださったのは『ぶたのたね』と『まっくろ』。どちらのお話も途中から心配になってきて、身を乗り出して聴いていた子どもたち。最後の「ほっ」とした表情が印象的でした。途中で手話も教えてもらいました。「かきのたね」さん、ありがとうございました。
【学校行事】 2022-07-04 14:56 up!
前回よりも素早く行動できました〜7/1第2回避難訓練〜
今年2回目の避難訓練を実施しました。地震を想定しグラウンドに避難しましたが、あまりにも暑いので、指導は教室で行うことにしました。教室では、中越大震災の写真を見ながら、今日の避難の仕方を振り返りました。前回よりも、素早く避難できました。
【学校行事】 2022-07-01 14:07 up!