TOP

7/5(火)県大会激励会、体育祭リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、全校朝会後に今月16日(土)〜17日(日)に開催される県大会の激励会を行いました。選手は大会に向けての目標を話していました。一人一人のもっている力が発揮されることを期待しています。また、放課後は、各学年の体育祭リーダーが集まり、リーダーとしての心構えについての話や今後の準備について話し合いをしました。笑顔と節度のあるリーダー会でした。

写真左:県大会激励会の様子。
写真中:3年学年集会の様子。体育祭リーダーから体育祭に向けた抱負やメッセージを話していました。
写真右:体育祭リーダー会の様子。

7/4(月)タブレット持ち帰り、水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栖吉中学校では、市教育委員会から募集があり、学校で使っているタブレットを持ち帰るパイロット事業に参加しています。先月の終わりに初めて、週末のみ全校生徒が家庭へ持ち帰りました。課題は、総合的な学習の時間の学習に係る内容です。1年生の課題は防災学習に関する内容、2年生は職場体験学習に関する内容、3年生は高校説明会に関する内容でした。保護者の方と話した内容をオクリンクで送る学年もありました。御家族の皆様の協力に感謝しています。今週末は2回目の持ち帰りとなります。今回は、各教科の内容を中心にする予定です。
今日から、コロナ禍で実施できなかった水泳授業を開始しました。学区のダイエープロビスフェニックスプールをお借りしての授業です。今日は2年生でした。貸し切り状態のプールに、男子の準備運動のかけ声が響いていました。

写真左:2年理科の授業。
写真中:3年英語の授業。
写真右:2年体育の授業。

7/1(金) 2022年も折り返し・通信陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので、暦の上では1年の半分が過ぎ、今日から後半が始まりました。連日猛暑が続きますが、生徒たちは暑さに負けず様々な活動に一生懸命取り組んでいます。
 今週と来週の2週にわたり、Web週間を実施しています。県が配信する国・数・英それぞれのテストを各授業の前半に行い、後半はグループで「解答選択の理由」や「なぜその解答が正しいのか」などを話合い、みんなで学び合います。
 新潟市陸上競技場で通信陸上大会が行われました。男子110mHに3年生S・Tさんが出場し、会心のレースで自己ベストを更新しました。

写真左:技術の時間にスタンドランプの製作に取り組む2年生
写真中:数学のWebテストを受ける3年生
写真右:通信陸上大会がおこなわれた新潟市陸上競技場
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31