4年生 作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つは、親子でつくった万華鏡。 家庭での制作になりましたが、楽しさが伝わってきます。 きれいな世界をのぞきたくなります。 もう一つは、先日、校外学習で「ジョイフル里山木工塾」で制作した、木工作品です。 一人一人個性豊かで、見応えのある作品が並んでいます。 ご来校の際に、ぜひご覧ください。 6年生 音楽を楽しむ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の木琴でも演奏してくださり、美しい響きに感動。 ぐいぐい音楽の楽しい世界に引き込まれた1時間でした。 ピアノ伴奏でご一緒に来てくださった方も、「子どもたちと一緒に楽しめました」と言ってくださいました。 最後は、上組小学校の校歌を演奏してくださり、みんなで心を込めて歌いました。 6年生 音楽を楽しむ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お持ちくださったご自身のマリンバ。組み立てて大きな楽器に。 深みのある音色に夢心地の子どもたち。 マリンバの「ご先祖様」にあたる楽器を見せていただいたり、様々なマレットで音色の違いを聴かせていただいたり、驚くことがいっぱい。 片手に2本ずつのマレットでの演奏は、目が釘付けに。 旬の夏野菜![]() ![]() きりざいには、オクラやキュウリなど、旬の夏野菜がたっぷり。納豆とあえて、おいしくいただきました。 和え物は、海苔がたっぷりで、磯の香りを味わいました。 お汁の切干大根は、よい歯ごたえで、甘みがあっておいしかったです。 旬の夏野菜が楽しめる季節です。ご家庭では、どんな野菜を召し上がっていますか。 長岡市三島郡 小・中学生美術展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央図書館2階の美術センターで開催しています。 当校からも各学級1点、出品しています。 昨日、一昨日には、2千人を超える来場者があり、子どもたちの作品の鑑賞を楽しまれていました。 中学生の絵画作品や立体作品に、小学生は「すごい」「こんなものつくってみたい」と、大喜びです。 明日の15:00までご覧いただけます。 個別教育相談 始まります![]() ![]() ![]() ![]() 4月からこれまでのお子さんの成長の様子をお伝えしたいと思います。 お子さんのこれからの成長につながる、有意義な懇談ができたらと願っています。 どうかよろしくお願いいたします。 5年生は、PTA学年行事として取り組んだ作品や子どもたちの立体作品が展示されています。見応えある素敵な作品を、お楽しみください。 ツナそぼろ丼![]() ![]() 今日は、子どもたちに人気のツナたっぷりの丼。ニンジンやタマネギの旨味、甘みとツナが絡んで、とてもおいしかったです。 スープはスッキリと、丼物と合っていました。 ミニフィッシュは、ポリポリと、カタクチイワシを味わっていただきました。 2年生 夏野菜観察日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、自分のタブレット端末で写真に撮ってきた野菜の成長に、言葉を加えます。 これからも記録を重ねていきます。 6年生 地域散策 その2![]() ![]() ![]() ![]() 帰校してからも質問をシャワーのように浴びせられていました。 一つ一つ、本当に丁寧に、分かりやすく教えてくださる、素晴らしい作家さんです。 表現することに、さらに意欲を高めたこだまっ子です。 6年生 地域散策 その1![]() ![]() ![]() ![]() そのための散策に出かけました。 数日間にわたり、散策をしたり、スケッチをしたりしながら、自分の描く対象を決めます。 歴史的な建造物、太田川のような自然、親しんだ橋、公園など、描きたいところはたくさんあります。 3年生 アオーレ長岡へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市民協働センターの皆様に説明をしていただき、市役所と市民活動の場が一体となったアオーレ長岡に、興味関心をもつことができました。 3年生は社会科で、市に関する学習を深めていきます。 この日は、宮内駅、長岡駅間を電車に乗りました。 あまり利用しない電車の乗り方も、新鮮な学習になりました。 和食をおいしく![]() ![]() 甘みのある照り焼きで、鯖をおいしくいただきました。 ご飯がすすむお味です。 サラダは、ほんのり酸味があり、暑い今日のような日は、スッキリした気分になりました。 味噌汁は、豆がたっぷりで、味も優しくまろやかでした。 7月も、おいしい給食が楽しみですね。 5年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、好きな教科をたずねたり、答えたりすることに挑戦。 楽しそうないい声が教室に響いていました。 3年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「好きなことや物を伝え合おう」が目標です。 仲間同士、または、先生と、次々と声を掛け合い、英語で伝え合うことに挑戦していました。 3年生 太田川探検準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に、理科教育センターの方をお招きして、太田川のことを学習しました。 太田川は、充実した学習ができる環境のようです。 わくわくするお話をたくさん聞くことができました。 大切なことはメモして、探検への意欲を高めていました。 かみかみ丼![]() ![]() 今日は、具材たっぷりの丼物をいただきました。 ゴボウや枝豆、きくらげなど、噛み噛みで旨味を味わいました。 食感もいろいろでよかったです。 味噌汁には地域で採れたキャベツとタマネギ。甘くておいしかったです。 豆乳杏仁豆腐は、しっとり滑らか、果物と一緒においしくいただきました。 スキーで活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年間も経験を積み、実力をつけてきたお子さんたちです。 これからもがんばりたいと、生き生きとしていました。 目標をもって、夢をもって、打ち込めるものがあるということは、素敵なことですね。 1年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまスイミングで指導してくださっている方を講師にお迎えし、ご指導いただきました。 水を吸った衣服の重み、感触も初めて実感。 まずは、支えてもらいながら、体を浮かせる感覚を。 ペットボトルをおなかに、ぷくりと浮ける子どもたちも。 着衣泳は、毎年行い、もしもの時にも慌てることなく、行動できるようにしたいと思います。 今日も厳しい暑さの中、保護者ボランティアの皆様から、見守り、応援していただきました。ありがとうございました。 3・4年生 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のまだそれほど暑くならない時間にがんばりました。 「きのうのじぶんを のりこえろ。めざせ新記録」を心に、精一杯の力を出していました。 レバーで元気![]() ![]() ワカメご飯は、ほど良い塩気で、お箸がすすみました。 今日は、ニンニクの効いたスタミナ抜群レバー。ホクホクの甘みのあるポテトと一緒においしくいただきました。チンゲン菜の緑も映えてきれいでした。 スープは、春雨の喉越しがよく、いいお味でした。 暑さが厳しくなりました。しっかりと栄養をとって、夏バテしないようにしましょう。 |