授業風景…
夏休みが近づいてきました。夏休み前、学校に来るのも、あと13日です。そういう意味でも、授業に熱が入っている感じがします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしどんくまさん(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私も担任の時、よく、読み聞かせをしていました。そういえば、この前2年生に、一冊本を読みました。『だんまりこおろぎ』でした。 校長授業写真
やっぱり、写真をアップしておきます。頑張ってくれた4年2組の子どもに、感謝、感謝。
![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛練習(5年・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けての練習が盛り上がりを見せています。参加のみんなの頑張りに感心しています。 教材を使った校長の国語授業
今日は、4年生の学級で行いました。「主体的で・対話的で深い学び」を具現化しようと試みました。
感染症予防もあり、対話的な部分はやや弱かったと思いますが、1つの教材を使って、みんなで検討し合いました。中身(お話の内容)は内緒です。他の学級でもやってみたいからです。 4年2組の子どもたちには、周りの友達・兄弟姉妹には伝えないようにと話しましたが、大人の家族には話すかもしれません。その時は、いっしょに考えてあげてください。話の都合上、写真も載せないでおきます。ひみつ、ひみつ…。 |