7/4(月)5限アウトリーチその2

画像1 画像1 画像2 画像2
「Level Up(レベル アップ)」という曲に合わせて、振り付けを身に付けました。希望児童がステージに上がり、完成パフォーマンスを披露してくれました。最後に、6年生の代表2名がお礼の言葉を述べて、アウトリーチを閉じました。

7/4(月)5限アウトリーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集合し、ノリノリでヒップホップダンスに興じました。講師には、ダンススクール「HOPPIES」の皆様をお迎えしました。また、寺泊支所や寺泊文化センターの職員の皆様も来校されました。

7/4(月)3年校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ホタルの幼虫のエサとなるカワニナや魚などの水生生物を捕まえ、観察しました。

7/4(月)3年校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は年友地区で、第2回目の水生生物調査を実施しました。寺泊水族博物館の館長さんと学芸員さん、そして、田頭・年友・夏戸の区長さんからもご指導・ご協力いただきました。ありがとうございました。

7/1(金)5限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月文月です。相変わらず暑い日が続きますが、子どもたちは熱中症に十分気を付けながら元気に過ごしています。

2年生は、国語「こんなもの、見つけたよ」に書いてある文章を読み取る学習に励んでいました。

5年生は、各教科の英語における表現方法をモニターやカードの提示により、定着させていました。

6/30(木)5限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、外国語「How many?数えて遊ぼう」を学習しました。友達とペアになり、英語でのやり取りをしていました。

4年生は、総合学習「大河津分水路について学ぼう」に取り組みました。クロームブックを活用し、大河津分水や横田切れについて調べていました。

6/30(木)高学年水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、高学年のプール水泳を実施しました。待ちに待った今シーズン初の水泳授業になりました。5年生は1〜3コース、6年生は4〜6コースに分かれ、蹴伸びやクロール練習に取り組んでいました。

6/30(木)4限1年鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は公開授業後の4時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会に臨みました。講師の伊藤和美先生が優しく教えてくださり、子どもたちも楽しそうに講習を受けていました。

6/30(木)3限1年算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目の1年生算数授業は、今年初の公開授業でした。単元「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習で、「かぶとむしとくわがたでは、どちらがなんびきおおいですか」という問題を提示し、担任と子どもたちとが対話を通して課題を設定しました。
どの子どもたちも、ブロックを操作しながら真剣かつ楽しく課題解決に向かう姿がありました。

6/29(水)中学年水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に、3・4年生が今シーズン初の水泳授業を実施しました。初めは、体を水に慣らすところからスタートしました。

6/29(水)高学年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は、5・6年生ともに家庭科の学習です。
5年生は、「ソーイングはじめの一歩」で基本的な縫い方の練習に取り組みました。
6年生は、「暑い季節を快適に」で赤白帽子を洗濯する計画立案の場面でした。

6/29(水)1・2年プール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生はプール開き終了後、プール水泳を実施しました。1・2年生にとっては、初めての水泳授業です。安全と生命を守りながら、プール水泳に親しみ楽しんでほしいと願います。

6/29(水)低学年プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生のプール開きが体育館で行われました。
最初に、プール水泳のきまりについて話を聞いた後、代表児童がめあて発表を行いました。ラジオ体操で準備運動をしてから、4名の保護者ボランティアさんが自己紹介を行い、子どもたちは「よろしくお願いします」の気持ちを込めて拍手をしました。

6/29(水)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、6月の全校朝会がありました。
校長が「みんなの心とハート」について講話を行いました。その後、生活指導主任が生活目標、養護教諭が熱中症予防、それぞれの話を子どもたちにしました。

6/28(火)6限クラブ活動その2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、2つのクラブ活動の様子です。

4 パソコンクラブ
5 クラフトクラブ

6/28(火)6限クラブ活動その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は、今年度第2回目のクラブ活動です。
3つのクラブ活動の様子です。

1 ロボコンクラブ
2 スポーツクラブ
3 手芸クラブ

6/28(火)5限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、歌に合わせて鍵盤ハーモニカを吹く練習に励みました。

4年生は、図工「コロコロガーレ」の作成に取り組みました。

5年生はモニターを駆使し、英語プリントの答合せを行いました。

6/28(火)3限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は明日の水泳授業に備え、プールのきまりについて勉強しました。

3年生は、スーパーで働く人たちの仕事について考えを交流しました。

6年生は、楽器ごとに分かれてパート練習に励んでいました。

6/28(火)学習室水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
雷注意報解除の隙間を縫い、今シーズン初の水泳授業を実施しました。プール開きは、学習室の子どもたちで行いました。

今年度は久しぶりのプール授業ということで、何よりも子どもたちの安全第一と水に慣れ親しむことを最重要課題として取り組みます。子どもたちの安全確保のため、保護者ボランティアの皆様のお力をお借りします。ご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

星空に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会運営委員会の企画による「星空に願いを届けよう!ありがとう短冊」が、今週から来週にかけて実施されています。各教室に配付された短冊に「ありがとう」の内容を書きます。それを児童玄関廊下に設置されてある「ポスト」に入れます。そして、給食の時間、短冊に書いてある内容を紹介します。全校に紹介された短冊は、児童玄関に飾られます。

素敵な計画です。ありがとうの力で大河津小学校を明るくしたい、というみんなの願いが伝わってきます。子どもたちの思いや願いを受け止め、我々教職員も子どもとともに「誰もが光り輝く学校」を創造してまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31