川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(7月4日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  アーモンドとじゃこの佃煮
  おかか和え
  トマト肉じゃが
  牛乳
  618kcal/1.8g



7/4 みつわホットタイムはじまる

 今朝から「みつわホットタイム」が始まりました。(〜8日)「みつわホットタイム」とは、子どもと担任との教育相談の時間のことです。話すことにより、心が「ホット(温かくなる)になる」という意味合いと「ホッとする」という意味合いを込めて命名されています。子どもが普段担任に言えないことや困っていること、悩み事等を担任に伝えることで、今後の指導・支援につなげていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 お知らせ〜教育広報誌「かけはし」52号発行について〜

 新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」52号が作成されたとの連絡がありましたので、ご覧いただきますようお願いします。
 ※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。

〇「かけはし」52号掲載ページ  https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

画像1 画像1

本日の給食(7月1日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  チンジャオロース
  カリコリきゅうり
  豆腐と帆立のうま煮
  牛乳
  625kcal/2.1g


7/1 にこりん活動ふり返り 〜児童朝会〜

 6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」でした。それに合わせて学校でも「なくそう涙・ふやそう笑顔」というテーマで、運営委員会や生活委員会が、「にこりん活動」を行いました。にこりん活動は友達の「よいところ」やお世話になっている人に「ありがとう」の気持ちを伝える活動です。この活動を通して、自分のよさにも気づき、自己肯定感を育むこともねらいとしています。今朝の児童朝会では、並行して行われてきた学級での取組や標語募集の結果についても、報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学び合う授業 〜東北中学校区授業研修会〜

 今年度、初めての校内授業公開研修を行いました。今回は、東北中学校区の教員も参加し、中学校区の研修会として実施しました。公開したのは4学年音楽と6学年図工です。今年度の校内研修のテーマはタブレットの有効活用とこれまで川崎東小が進めてきた「聴き合い、支え合い、学び合う学級づくり」です。両学年ともタブレットを使い、4年生ではリズムづくりを、6年生はピカソの「ゲルニカ」を題材に意見交流を行いました。
 授業後、協議会を行い、タブレットの有効性の検討等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31