スキーで活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年間も経験を積み、実力をつけてきたお子さんたちです。 これからもがんばりたいと、生き生きとしていました。 目標をもって、夢をもって、打ち込めるものがあるということは、素敵なことですね。 1年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまスイミングで指導してくださっている方を講師にお迎えし、ご指導いただきました。 水を吸った衣服の重み、感触も初めて実感。 まずは、支えてもらいながら、体を浮かせる感覚を。 ペットボトルをおなかに、ぷくりと浮ける子どもたちも。 着衣泳は、毎年行い、もしもの時にも慌てることなく、行動できるようにしたいと思います。 今日も厳しい暑さの中、保護者ボランティアの皆様から、見守り、応援していただきました。ありがとうございました。 3・4年生 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のまだそれほど暑くならない時間にがんばりました。 「きのうのじぶんを のりこえろ。めざせ新記録」を心に、精一杯の力を出していました。 レバーで元気![]() ![]() ワカメご飯は、ほど良い塩気で、お箸がすすみました。 今日は、ニンニクの効いたスタミナ抜群レバー。ホクホクの甘みのあるポテトと一緒においしくいただきました。チンゲン菜の緑も映えてきれいでした。 スープは、春雨の喉越しがよく、いいお味でした。 暑さが厳しくなりました。しっかりと栄養をとって、夏バテしないようにしましょう。 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指の置き方や、音を出すときの吹き方など、基本的なことを、楽しみながら指導していただきました。 講師の方のピアノに合わせて、上手に演奏することもできました。 最後はしまい方。楽器を大切に扱うことも学習しました。 音楽の楽しみが、また一つ広がりました。 ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年生が、挑戦していました。 仲間同士、ボールの落下地点をしっかりと見て、測定し合っていました。 遠くまで投げるためコツも仲間同士で声を掛け合っていました。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5年生の教室で朝の読み聞かせ。 「こだまお話し会」の方の読み聞かせも、これで全学年全学級していただきました。 それぞれの学年の子どもたちにぴったりの、心に響く、素敵なお話を準備してくださいました。 今日も、しっかりと聴きたいと、自分の席から離れて、真ん前に座る子どもたちも。 ハッとする、不思議な絵本も読んでいただきました。 こだまお話し会の皆様、心が穏やかになる、朝の素敵な時間をありがとうございました。 セルフサンド![]() ![]() 今日は、もっちりとした米粉パンに、自分でチリコンカンをはさんでいただきました。 チリコンカンは、お肉とタマネギ、豆の旨味がたっぷり、トマトの酸味がほどよく、おいしくいただきました。 ポトフは、野菜の甘みがよく出ていました。 メロンは、ジューシーで甘く、おいしかったです。 5・6年生 体力テスト その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、教員も実力発揮。実際に跳ぶ姿に、子どもたちから「すごい」の声が。 負けないようにと、がんばるこだまっ子たちでした。 5・6年生 体力テスト その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルランは、別日に行いました。 さあ、これまでの自分を超える記録は達成できたのでしょうか。 5・6年生 体力テスト その1![]() ![]() ![]() ![]() 学校や県の平均値、学校の最高記録など、参考となる数値を見ながら、自分なりの目標をもってがんばっています。 今日は、5・6年生が、体力テストを実施しました。 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導者の資格をもっておられる方からご指導いただきました。 水の中で、いろいろなポーズをして、水中での感覚を確かめました。 着衣したままで、泳ぐことも体験。重さを実感しました。 慌てず、行動できるようにと、繰り返し言われていました。 2年生 草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に草もぐんぐん育ちます。 今日は、2年生の子どもたちが、観察と共に、草取りに励んでいました。 クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マンガイラストクラブは、自分のお気に入りのキャラクターを上手に模写するなど、描写力を高めています。 手芸クラブは、針やかぎ針を使って、作品作りに没頭。丁寧な取組です。 興味・関心を共にする仲間との、楽しい時間です。 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きなことに熱中できる時間です。 スポーツクラブは、シャトルランをリレー形式で。体力向上です。 ロボコンクラブは、細かい部品との格闘が続きます。 工作クラブは、段ボールで、楽しい飾りを創作。 厚揚げをおいしく![]() ![]() 今日は、大きなダイス状のふわふわの厚揚げを、ピリ辛で旨味のあるチリソースでいただきました。 コーンサラダは甘みがあって、ピリ辛のチリソースとの組み合わせもよかったです。 スープは、ツルツルの喉越しのよいもずくたっぷりで、いいお味でした。 韓国風献立![]() ![]() チーズタッカルビは、甘辛さとチーズのまろやかさで、鶏肉と野菜をおいしくいただきました。 ズンドゥブチゲは、ほどよい辛みで、食欲がアップでした。 ご飯がすすむ、今日の韓国風の献立でした。 1年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() 大きなカラフルな絵本を見ながら、英語を楽しみます。 ALTの方の発音をしっかりと聴いて、元気に声を出していました。 1年生 手洗い名人 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらいきれいになっているのかな。 ライトにかざしてみると、まだ十分ではないところが分かります。 隅々まで洗ったつもりでも、なかなか完璧は難しいようです。 今日の学習を生かして、健康のために、手洗い名人目指します。 1年生 手洗い名人 その1![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いはなぜするのかも知り、しっかりできるようになりたいという気持ちも高まりました。 保育園、幼稚園の時から聴いている手洗いの歌に合わせて、練習。 馴染みもあって、得意そうにやっていました。 |