6/28(火)6限クラブ活動その2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、2つのクラブ活動の様子です。

4 パソコンクラブ
5 クラフトクラブ

6/28(火)6限クラブ活動その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は、今年度第2回目のクラブ活動です。
3つのクラブ活動の様子です。

1 ロボコンクラブ
2 スポーツクラブ
3 手芸クラブ

6/28(火)5限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、歌に合わせて鍵盤ハーモニカを吹く練習に励みました。

4年生は、図工「コロコロガーレ」の作成に取り組みました。

5年生はモニターを駆使し、英語プリントの答合せを行いました。

6/28(火)3限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は明日の水泳授業に備え、プールのきまりについて勉強しました。

3年生は、スーパーで働く人たちの仕事について考えを交流しました。

6年生は、楽器ごとに分かれてパート練習に励んでいました。

6/28(火)学習室水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
雷注意報解除の隙間を縫い、今シーズン初の水泳授業を実施しました。プール開きは、学習室の子どもたちで行いました。

今年度は久しぶりのプール授業ということで、何よりも子どもたちの安全第一と水に慣れ親しむことを最重要課題として取り組みます。子どもたちの安全確保のため、保護者ボランティアの皆様のお力をお借りします。ご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

星空に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会運営委員会の企画による「星空に願いを届けよう!ありがとう短冊」が、今週から来週にかけて実施されています。各教室に配付された短冊に「ありがとう」の内容を書きます。それを児童玄関廊下に設置されてある「ポスト」に入れます。そして、給食の時間、短冊に書いてある内容を紹介します。全校に紹介された短冊は、児童玄関に飾られます。

素敵な計画です。ありがとうの力で大河津小学校を明るくしたい、というみんなの願いが伝わってきます。子どもたちの思いや願いを受け止め、我々教職員も子どもとともに「誰もが光り輝く学校」を創造してまいります。

6/27(月)3限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、来週予定の校外学習「川の生き物」についてどんな水生生物がいると思うか、予想を立てていました。

4年生は、20mシャトルランの計測とソフトボール投げに向けての練習に励んでいました。

低学年東階段踊り場掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の作品が、東階段1・2階の踊り場に掲示されています。

1年生は「あさがおカード」が、2年生は「やさい日記」が、それぞれ貼り出されています。

6/27(月)2限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語「おおきなかぶ」の音読練習に取り組んでいました。

2年生は、「フワフワ言葉とチクチク言葉」の振り返りを、近くの友達と行いました。

6/24(金)1限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語「大きなかぶ」の音読練習に励んでいました。

2年生は、新しく学習する漢字「海」などの習得に努めていました。

4年生は、国語「新聞づくり」で友達同士の情報交流を行っていました。

6/23(木)4年外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の5校時は、外国語活動でした。「好きな曜日を伝えよう」では、月曜日から日曜日までの英語表現に取り組んでいました。

6/23(木)4限授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は算数「1000までの数」を学習しました。

高学年掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、全国小学生歯磨大会の未来宣言カードを展示しています。

6年生は、修学旅行の思い出シートを貼り出しています。

中学年廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、水生生物調査のプリントを貼り出していました。

4年生は、自分の考える「フワフワ言葉」を掲示していました。

1年図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「やぶいたかたちからうまれたよ」の後、同じく図工作品「みてみてあのね」を教室前廊下に掲示しました。

6/23(木)3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の3時間目は、図工「切ってかき出しくっつけて」でした。粘土作品が出来上がった子から、撮影した画像をオクリンクで友達と共有します。

6/23(木)6年理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の2時間目は、理科室で「唾液の働きを調べよう」という実験を行っていました。手際よく実験道具を用意し、グループのメンバーと協力しながら実験を進めていました。

6/23(木)5年調理実習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
調理した「ゆでいも」を子どもたちが食べているシーンを狙いましたが、一歩間に合わず残念でした。食器洗いや後片付けの活動に入っていました。

6/23(木)5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は1〜2限にかけて、家庭科「クッキング はじめの一歩 ゆでいもを作ろう」で調理実習を行っています。 

6/22(水)6限授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工「新聞紙と仲良し」で新聞紙を使いながら、作品づくりに取り組みました。

3年生は、国語「漢字の復習」で漢字ドリルを使用して、漢字の定着に努めていました。

4年生は、国語の書写で漢字の「左」を、毛筆を使って練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30