教育目標「向学 創造 協和」

6/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても蒸し暑いですが、教室はエアコンを稼働して過ごしています。
授業の様子です。

左 3年生 英語 マイケルさんと学習中。班ごとに英語の問題を解いて、画面上の陣地の取り合いをしています。
中 2年生 数学 連立方程式の問題を協力して理解しています。
右 1年生 国語 課題を班で確認しあい、次の指示を聞いているところです。

6/27 中越地区剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(土)に小千谷市総合体育館で中越地区剣道大会の団体戦が行われました。男子チームが参加し、見事3位で県大会出場を決めました。

結果 準々決勝 対 小出中 勝ち
    準決勝 対 北辰中 惜敗
    3位決定戦 対 燕・吉田中 勝ち  3位 県大会へ

写真 左 試合開始の挨拶
   右 右の選手が中之島中です。

6/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室を回ると北側の廊下窓から熱風が吹き込んでいました。教室はエアコンを稼働して涼しいのですが、その他の教室はエアコンがないのでとっても暑いです。特に特別教室(英語・理科・美術・家庭科・体育など)で授業を連続して行っている先生方も大変です。生徒も先生も熱中症にならないよう対応していきたいと思います。

左 3年生 技術 タブレットでプログラミングをしてライトに指令を出したかったのですが、なぜかWi-Fiがつながらず困っていました。今までそんなことはなかったのですが。
中 2年生 社会 江戸時代後期の文化について学習中。
右 1年生 美術 絵文字のデザイン作成中。

6/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日・一昨日の中越大会が終わりました。各会場を回りましたが、多くの保護者の皆様よりご声援をいただき大変ありがとうございました。
 明日は剣道男子の団体戦がありますが、大会に参加した生徒は少し疲れている様子でした。

 1時間目に3年生の学活があり、29日の高校説明会の打ち合わせがありました。また、生徒全員に県教育委員会から送付された「COMPASS](令和5年度公立高等学校入試選抜について)を配布・説明しました。3年生はこれから徐々に入試モードに入っていきます。

左 配布された「COMPASS]
中 全体打合せの様子
右 係打合せの様子

6/23 中越地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も中越地区大会がありました。入賞の結果です。

剣道部 
  男子 個人戦 ベスト8 2名 県大会出場
     団体戦 予選リーグ 対 魚沼北中 勝ち
               対 本城寺中 勝ち
        決勝トーナメント1回戦 対 塩沢中 勝ち
        現在ベスト8で県大会へ  25日の準々決勝へ進出

女子バスケットボール部
    準決勝 対 青葉台中 惜敗
    3位決定戦 対 栄中  勝ち 県大会へ
 



左 剣道部   試合の様子、右が中之島中。
右 女子バスケットボール 試合開始の様子。黒が中之島中。

6/22 中越地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中越地区大会がありました。結果の速報です。

卓球 予選リーグ 対 堤岡中 惜敗
         対 長岡大島中 惜敗
         対 与板中 勝ち   

ソフトテニス
  決勝トーナメント1回戦 対 見附南中 惜敗

女子バスケットボール
   2回戦  対 塩沢中 勝ち
  準々決勝  対 中里中 勝ち  明日の準決勝へ

剣道 女子
  予選リーグ 対 十日町南中 惜敗
        対 燕・吉田中 惜敗  

水泳 100m平泳ぎ 決勝進出ならず。

明日は男子剣道と卓球の個人戦、女子バスケットボール、水泳があります。


写真
 左 卓球部 試合前の挨拶
 右 女子バスケットボール 試合開始の様子 

6/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 理科 密度について学習中。「計算やだなー」と声が聞こえました。
中 2年生 社会 江戸時代後期の江戸幕府の政治について学習中。
右 3年生 数学 平方根(√)について学習中でした。

 明日は中越地区大会です。出場する選手の皆さん、頑張ってください。保護者の皆さんも時間がりましたら応援よろしくお願いします。

6/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も蒸し暑い日です。教務室や校長室は南側なので朝から蒸し暑いですが、教室棟は北側に面しており、北風が入り、比較的涼しいです。しかし、今後の気温の上昇が心配です。そんな中でも、生徒たちは真剣に学習に取り組んでいます。

左 3年生 理科 仕事率について学習中。
中 2年生 数学 数学の問題を協力して解いています。
右 1年生 数学 文字式について学習中。 

6/20 運動会チーム決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後に生徒集会があり、9月10日(土)に開催する運動会のチーム決めがありました。最初にクラス対抗ボール渡しリレーによりくじ引きの順番を決め、その後くじ引きを行いチームカラーを決めました。和やかな雰囲気の中、学級のカラーが決まると、歓声が沸き上がっていました。

抽選結果は写真のとおりです。

6/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 数学 連立方程式の問題を、代表生徒が黒板で解答中。
中 1年生 社会 ハムラビ法典からその時の社会の様子を紐解いています。
右 3年生 英語 「○○される」、受け身分の学習中です。

6/17 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 国語 教科書の物語を読み、登場人物の関係について話し合っています。
中 1年生 美術 絵文字のデザインを作成中です。
右 2年生 技術 タブレットを使って、エネルギー変換について学習中。

6/17 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会があり、来週から中越大会がスタートする、剣道部と卓球部の部長から決意発表がありました。部長からは「チームのために、そして試合に出られない仲間のためにも勝敗にこだわることは当然ですが、試合をしっかり楽しんできたいと思います」と決意を述べていました。その後、拡大学年委員会(1・2・3年の学年委員会)による、中間テストの家庭学習時間調査で、3年2組が1位だったので、表彰がありました。

左 部長による決意発表
右 表彰の様子

6/16 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の中越大会を終えて、ミィーティングをしている部活動がありました。3年生から「活動を振り返って」の感想発表や、1・2年生から今後の決意表明などがありました。涙を流しながら話をしている3年生の姿が印象的でした。

左 陸上競技部   3年生の発表の様子
中 バレーボール部 残された1・2年生のミィーティング
右 野球部     1・2年生で練習スタート

6/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

 いつもはいないのですが、今日は教室の授業で眠たそうにしている生徒が少しいました。やはり、中越大会の疲れでしょうか。外で過ごしたり、1日動いていれば疲れますよね。

左 3年生 理科 てこの原理について、仕事量で理解を深めています。
         生徒は真剣に話を聞いています。
中 2年生 英語 英文で質問を出し、英文で答えています。
右 1年生 国語 タブレットを使って、言葉の意味調べをしています。

6/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の中越大会の疲れからか、朝、玄関に立っているといつもより元気のない生徒が多かったように感じました。3年生の中には、昨日で部活動が終了した生徒もいるので、仕方ないのかもしれません。区切りのついた生徒については、早く次の目標を決めて、それに向けて頑張って欲しいと思います。

卓球と剣道は22日からスタートです。

授業の様子です
 左 1年生 体育 リレーのバトンパス練習をしています。
 中 2年生 国語 「タイムマシーンがあったら行きたいのは未来、それとも過去」をテーマに、班でグループディスカッションの学習です。
 中 3年生 英語 画面を見ながら単語の発音の練習です。パソコンにつなげて、音声と一緒に画面がかわります。

6/15 中越地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中越地区大会が開催されました。選手の人も応援の人も一生懸命頑張っている姿がありました。また、各会場で多くの保護者の皆さんの応援がありました。大変ありがとうございました。以下は結果です。

男子バスケットボール部  1回戦 対 青葉台中 勝ち  
             2回戦 対 堤岡中 惜敗
女子バスケットボール部  1回戦 対 東北中 勝ち 22日へ
女子バレーボール部    予選リーグ 対 堤岡中 惜敗 
                   対 附属長岡中 勝ち
ソフトテニス部      1回戦 対 附属長岡中 勝ち
             2回戦 対 宮内中 惜敗
             2日目代表決定戦 対 東北中 勝ち 22日へ
野球部          1回戦 対 越路中 惜敗
陸上競技部     男子 走り高跳び 13位 県大会へ
             110H 4位 6位 2名県大会へ
             砲丸投げ 13位 県大会へ
             800m 14位 県大会へ  

写真 左 男子バスケットボール部 試合開始の様子
   中 野球部 先制点のホームイン
   右 バレーボール部 タイムアウトの様子
          

6/14 中越陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中越陸上競技大会が開催されています。生徒たちは今まで練習してきたことを、精一杯発揮しようと努力している姿がありました。ある生徒は、県大会に出場できない悔しさをにじませながらも、自己ベストを出したことを話してくれました。まだまだ、大会は続いていますが、結果がすべてではなく、そこに至るまでの過程がとても大切だと個人的には感じています。

速報 男子走り高跳び 13位 県大会出場
   男子110H 2人が予選を通過して決勝へ  午後15:00頃決勝 

写真 左 男子110H  短パンが黄色の中央の選手が中之島中です。スタート前の緊張の瞬間です。
   中 男子1500  短パンが黄色の選手が中之島中です。先頭に食らいついています。
   右 中之島中学校の選手用テントです。 休憩やレースの準備をしている生徒の姿がありました。    

6/14 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学年朝会がありました。拡大学年委員会(1・2・3年生の学年委員)による、中間テスト前の家庭学習時間調査の結果、1年3組が学年トップでしたので、拡大学年委員長(3学年委員長)より表彰がありました。また、150字スピーチでは、好きな教科について2名の発表があり、社会と体育の教科について好きな理由などが発表されました。

左 表彰の様子
右 発表の様子

 
 今日は中越陸上大会の1日目です。6時前に出発し、会場に到着しています。選手の皆さん頑張ってください。明日は各種の大会がスタートします。保護者の皆様におかれましては、朝早くからお弁当準備や会場での応援など、大変ありがとうございます。

6/13 激励会2

激励会の追加の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 中越大会 激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後に中越大会の激励会が行われました。3年振りに応援団によるエールなどがあり、大会に臨む選手たちの気持ちを高めてくれました。各部の部長からは力強い決意表明がり、大会ではきっと中中旋風を巻き起こしてくれることでしょう。選手の皆さん健闘を祈っています。

左 野球部の入場の様子
中 陸上競技部の決意表明
右 応援団による応援の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30