6/23 中越大会 (卓球)
卓球の大会1日目、2日目(中央ブロック)の結果です。
卓球は、大会3日目(中越全体)が25日に行われます。
【男子】
<団体戦>
予選リーグ 対 中之島中 勝ち
対 与板中 勝ち
対 大島中 負け
ブロック決勝トーナメント
1回戦 対 旭岡中 負け
<個人戦>
3回戦進出 3ペア
(ベスト32で17位決定トーナメント出場、敗退)
【女子】
<団体戦>
予選リーグ 対 北辰中 勝ち
対 刈谷田中 勝ち
対 越路中 勝ち
ブロック決勝トーナメント
1回戦 対 江陽中 勝ち
2回戦 対 三島中 負け
3位決定戦 対 旭岡中 勝ち 【中央ブロック3位で決勝トーナメントへ】
<個人戦>
優勝 ベスト4 【この2名は、中央ブロック決勝トーナメントへ】
3回戦進出 4名
【部活動】 2022-06-23 17:45 up!
6/23 中越大会 (野球)
野球の大会2日目・3日目の結果です。
厳しい暑さの中、2回戦・3回戦がものすごく長い試合でした。すべての力を出し切ったプレーを見せてもらいました。
2回戦 対 関原中 勝ち
3回戦 対 北中 勝ち
ブロック決勝 対 東北中 負け
《ブロック準優勝》
【部活動】 2022-06-23 17:37 up!
6/23 中越大会 (テニス・水泳・剣道)
ソフトテニスの大会2・3日目、水泳競技の1・2日目、剣道の個人戦の結果です。
(写真を撮れず&アップしづらいため、3つ一緒にしてゴメンナサイ。)
【ソフトテニス】
<団体決勝トーナメント>
1回戦 対 十日町南中 負け
<個人戦決勝トーナメント>
2回戦進出 1ペア
【剣道】
<個人戦>
3回戦進出
【水泳】 【県大会出場へ】
<女子>
100M平泳ぎ 3位
200M個人メドレー 3位、4位
200M背泳ぎ 3位
200M平泳ぎ 3位
400M個人メドレー 2位
メドレーリレー 5位
フリーリレー 7位
<男子>
100Mバタフライ 8位
100M平泳ぎ 4位
200M自由形 7位
200M平泳ぎ 4位
メドレーリレー 7位
フリーリレー 6位
【部活動】 2022-06-23 17:15 up! *
6/23 中越大会 (バレー)
バレーボールの大会2日目の結果です。
決勝トーナメント1回戦、1セット取られて苦しい展開からの逆転。こういう試合を見せてもらった後輩たちには、ぜひ「夢」に向かって力をつけていって欲しいです。
<決勝トーナメント>
1回戦 対 小出中 勝ち
2回戦 対 分水中 負け
【部活動】 2022-06-23 17:04 up!
6/23 中越大会 (バスケ)
バスケットボールの2日目、3日目の結果です。
男女ともに、力を出し尽くした、やり終えた試合だったと思います。後輩たちが成し遂げてくれることを期待します。
<男子>
3回戦 対 越路中 負け
<女子>
3回戦 対 燕中 勝ち
準々決勝 対 青葉台中 負け
【中越地区ベスト8】
代表決定戦 対 中里中 負け
【部活動】 2022-06-23 16:59 up!
6/22 中越地区大会 (3日目)
中越地区大会3日目、予定されている種目は実施される見込みです。
かなりの暑さが予想されますが、自分達のプレーを存分に表現してきてほしいです。
ソフトテニス部が出発していきました。
【部活動】 2022-06-22 06:19 up!
6/21 今日の給食 & 明日のお弁当
今日の献立は「ご飯、鯵の黒酢ソース、茎ワカメきんぴら、まめまめ味噌汁、牛乳」でした。きんぴらが、★噛みごたえがあって、◎カルシウムが多い料理でした。
さて、明日、明後日は給食がありません。(中越地区大会のため)
お弁当を作る朝は、特に大変だとは思いますが、よろしくお願いします。 子どもに大変さをちょっと話すことや親の後ろ姿を見ることで、親のありがたみを感じて成長する機会になったりもします。また、感謝パワーが発揮されて、好結果につながるかも…。
会場が遠くて出発時刻が早い部活動は、4時頃に起きることに…?(スミマセン)
大会の無いお子様とは、一緒にご飯を作る機会にも…(親だけでつくった方が楽かも知れませんが…)
【給食室】 2022-06-21 12:42 up!
6/21 堤友朝会 「スローガン・体育祭…」
堤友会朝会では、堤友会スローガンを制作した美術部から、完成した横断幕(横看板)のお披露目がありました。幾つもの願いを込めた虹や、そこに集う人々の繋がりを表現したことなどの説明がありました。
また、堤友会長からは「体育祭」の大綱の説明がありました。種目や当日・準備日程の説明などがありました。ただ、学級単位でのチーム編制については、3クラスの1年生はクラス解体して4チーム編制することになることに関して、「1年生には、クラスの団結という目標で体育祭に取り組めなくてすまないですが、学級を越えた学年でのまとまりや様々なクラスの先輩達の団結したことを自分の学級に持ち帰って欲しい」というような話がありました。
最後に生活規律委員会から、何点か話がありました。雨天の日に遅刻する生徒が見られる、これから梅雨になるので余裕をもって登校できるとよい。衣替えについて、しっかりとした身だしなみが整えられていない生徒が見られる。などでした。
◇中段の写真は合成です。スローガンを掲示したときのイメージ図です。
【生徒会】 2022-06-21 09:24 up!
6/21 自転車損害賠償責任保険 10/1〜義務化
自転車事故による高額賠償事例により、数年前から各地域で自転車保険(損害賠償等)の加入が進んでいます。
新潟県では、10月1日から義務化になります。
保護者の責任で加入することになりますが、様々な保険の種類があります。添付資料
「自転車保険の加入が義務化」(学校日記「その他配付文書」にもアップ)や県ホームページを参照して、ご確認ください。未加入でしたら早めに加入手続きを!
新潟県ホームページ
「新潟県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の制定について」
【お知らせ】 2022-06-21 08:03 up!
6/20 「Compass ・・・・ 〜未来への羅針盤〜」
17日に紹介しました<swa:ContentLink type="doc" item="20504">『 Compass To Your Future 〜未来への羅針盤〜 』</swa:ContentLink>が、新潟県のホームページにアップされていました。
新潟県高等学校教育課の
「令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜関連」も適宜ご覧ください。
【お知らせ】 2022-06-20 15:37 up!
6/17 授業での関わり
中越大会の疲れもあるでしょうが、生徒達は学習に取り組んでいます。
<写真上>
3年生の理科で、仕事の大きさについての学習です。台車や滑車を使うので、班ごとに、測定ができるように相談しながら協力して進めます。理科の目標とは別の学びを経験する実験でした。
<写真下>
2年生の国語で、短歌ついての学習です。各班が担当した短歌について発表していました。その短歌に使われる技法などが黒板にまとめられていました。
【3年生】 2022-06-17 15:29 up!
6/17 つばさ作品 「切り絵」
6月初旬から展示されていたのですが、紹介が遅れました。
(屋外の光が反射してしまうので、斜めからの撮影になってしまいました。)
シンプルゆえに、すーっと深く沁みてくるでもあります。
切り絵の影響か、幾何学模様が重なったように見える作品でした。
「植物の体は、単純な図形に分解できる」という考え方もあるようなので、そう見えたのかも知れません。「葛飾北斎の絵も丸や三角として描かれている」というような話も聞きますし…。
【特別支援学級】 2022-06-17 14:41 up!
6/17 「未来への羅針盤」
新潟県教育委員会作成の「未来への羅針盤 COMPASS-TO YOUR FUTURE-」が学校に届きました。近々、進路学習の際に配付することになります。
配付は3年生だけなので、1・2年生や保護者の皆様には、新潟県のホームページからご覧ください。「教育庁 高等学校教育課」のページにアップされると思います。(今日現在は、未だアップされていませんでした。アップされたら、学校日記で案内します。)
このCOMPASSだけでなく、高等学校の様々な情報などがアップされていますので、親子で一緒に見るのもいかがでしょうか?
【3年生】 2022-06-17 14:04 up! *
6/16 2年生 職業講話(マナー講座)
2年生は、学年朝会〜1校時の時間に、職業講話を聞きました。
講師の橋本様(ブリッジ ブック)から『働くことの意義と将来の職業選択 〜職場体験準備編〜』と題して話をしたいただきました。
7月の職場体験の事前マナーに関わっては、写真中の『7マナー(服装・タ態度・言葉』のような内容について触れていただきました。
個人的に印象に残ったのは、写真下の『5職場が求める人物 6ホウレンソウ』についてです。「保護者とも先生とも相談してください。」と何度も話していたのです。ご自身がハローワークで経験した、十代の人たちとの相談事例なども話してもらいました。
私個人は、「もっと我が子たちとたくさん話をしていればよかった…」と後悔しています。単身赴任を言い訳にしてしまい…。「後悔先に立たず」の心境です。
皆さんには、「後の祭り」にならぬ様に、少しの会話でも重ねていって欲しいです。(あっという間に巣立って行きますよ。)
【2年生】 2022-06-16 15:28 up!
6/16 中越大会 (テニス 1日目)
ソフトテニス部が個人戦の予選に出場しました。
4〜5ペアずつの小トーナメントを勝ち抜いたペアが大会3日目の個人戦トーナメントに進出します。 3ペアが勝ち抜きました。
劣勢から粘ってファイナルゲームに持ち込んで勝利を重ねたペアがあったり、実力を発揮できないまま試合を終えたペアがあったりしたようです。
しかし、すでに団体トーナメント出場も決めているチームですので、気持ちを切り替えて、充実した練習で調整して欲しいです。
団体戦(22日)、個人戦(23日)、いずれも大原総合運動公園テニスコートです。
◇お詫び◇ 写真が防球フェンス越し、しかも練習の合間のものしか撮れなくてスミマセン。
【部活動】 2022-06-16 12:29 up!
6/16 中越大会 (女バレ 1日目)
女子バレーボール部は予選リーグを2勝して、22日の決勝トーナメントに進出します。(みしま体育館)
ベンチ・スタンドと保護者の皆さんのお応援を受けながら、プレーしていました。多くの選手交代をしながらも良い雰囲気を保って試合をとっていったようです。
また、与板中との合同チームで参加した生徒達は、試合後に歓談したり記念撮影をしたりするなどの親善交流も経験しました。(与板中保護者会様から差入れまでいただきました。感謝。)
<予選リーグ>
堤岡 2−0 中之島
堤岡 2−0 附属長岡
<合同チーム>
与板・堤岡 2−0 秋葉
与板・堤岡 0−2 東北
【部活動】 2022-06-16 10:58 up!
6/16 中越大会 (女バス 1日目)
女子バスケットボール部は初戦に勝利して、ベスト16が集まるトーナメントに進出します。(22日中之島体育館)
初戦の影響なのか、動きが硬かったように見えました。タイムアウトで修正しながらの逆転で勝利しました。重苦しい展開を乗り越える経験をしたことで、試合の入りや途中の展開の力が高まったのではないかと思います。
<初戦> 堤岡 46−39 秋葉
【部活動】 2022-06-16 10:45 up!
6/16 中越大会 (男バス 1日目)
男子バスケットボール部は1・2回戦を勝利して、ベスト16が集まるトーナメントに進出します。(22日アオーレ長岡)
流れを作れず苦しい前半でしたが、コーチの話をメンバー全員で共有しながらゲームをものにしたようです。(コートとベンチとスタンドがまとまったのでしょう。)
苦しい1回戦を越えたことが、2回戦に好影響したのかも知れません。苦境を越えてチームが成長したものと思います。
<1回戦> 堤岡 50−45 北中
<2回戦> 堤岡 67−41 中之島
【部活動】 2022-06-16 10:33 up!
6/16 中越大会 (陸上結果)
中越陸上競技の結果です。【県大会出場のもの】
<女子>
100M 4位
200M 3位
4×100MR 5位
<男子>
100M 3位
200M 5位
走高跳 2位
砲丸投 9位,10位
4×100MR 9位
【部活動】 2022-06-16 10:21 up!
6/15 中越大会 (陸上2日目)
陸上競技2日目です。一時、ポツポツと雨が落ちましたが、無事に競技を終えました。
個人種目の予選・決勝が終わり、リレーを迎えました。
県大会の出場権が懸かる男子。B決勝に出場する予選9位から16位のタイム差は1秒弱でしたので、ミスなく好タイムを出す必要がありました。写真は、バトンパスも良好に終えて、4走が走り出したところです。そのまま1位でゴール。県大会出場です。ベストタイムも出しており、どのようにして、気持ちと身体を一致させたのか訊ねてみたいと思っています。勝負所で力を出させた経験をできたことが財産になると思います。
女子はA決勝でした。ゴール後、8校のアンカーが手をつないで礼をする姿は、競技場内にとてもいい空気を作ってくれました。全力で勝負して、ノーサイドで友情を。(ノーサイドとは呼びませんか…)
陸上の結果、他の種目の1日目の結果については、明日の学校HP更新までお待ちください。スミマセン。
【部活動】 2022-06-15 18:23 up! *