1,2年生体育 プール
今年最初のプールです。
みんな水を怖がることなく楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の全校朝会
校長先生から「あいさつ」についての話がありました。
「どんなあいさつをするといいかな?」 「1、笑顔で 2、目を見て 3、伝わる大きさで 4、苦手な人にも」あいさつができるといいですね。 そのあとは全校でそろって校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1年生
「からくなーい」
「からーい」 「おいしーい」 今日はカレーライスです。 デザートにプラムもつきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科 裁縫
なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいをしていました。
一針一針ていねいにていねいに。 ものすごい集中力です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年体育
「ひじをまげたまま3秒!」→逆上がりにつながる運動です。
「コウモリをやるー!」→2年生がさりげなく手伝っているところがすてきですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 あいさつポスター
あいさついっぱいの地域を目指して、2年生もあいさつポスターを描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAソフトボール 朝練![]() ![]() 朝早くから十日町小PTAの精鋭が集まりました! 6年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを活用しながら自分でテーマを決めてまとめていました。 似ているテーマの子どもはペアで協力しながら学習しています。 個人でまとめる子どももいました。 6年生 租税教室
長岡税務署の方からおいでいただき「租税教室」を行いました。
みんな真剣に聞いています。 1億円(見本)の束も持たせてもらいました。 「税金がなかったら大変だね」 「学校に通うのに結構税金が使われているんだね」 「1億円!以外に重たいね」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ番長6年生 体育2
逆上がり、ふみこしおり、腕立て前回りなどの練習を一生懸命していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
6年生の体育は鉄棒でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びの大好きな十日町小の子どもたちです。 あいさつポスター1年生![]() ![]() ![]() ![]() 文字の部分は画用紙に書いた文字を切り取って、ノリではっていました。 教育相談期間![]() ![]() QUやアンケートの結果をもとに、担任が一人一人と面談して児童理解に努め、問題の解決に取り組んでいます。 ![]() ![]() スズメバチに注意![]() ![]() スズメバチを見つけた場合 ・できるだけ刺激しない。 ・大きな音を出さない。 ・ゆっくりとその場を離れる。 こくわがた![]() ![]() ![]() ![]() 児童がお世話の仕方を調べてお家を作ってくれました。 とれたてキュウリも添えられています。 2年生生活科 野菜を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() 「やったーキュウリがとれたよ!」 「ねぇねぇ『わきめ』ってどれ?」 「う〜んとね、これだよ」 音楽朝会
今年度1回目の音楽朝会です。
はじめは、リズム遊び。 先生のタンバリンのリズムをまねして手をたたいたりジャンプをしたり。 だんだんノリノリになってきました。 最後は今月の歌「勇気100%」を全校で歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|