修学旅行6 夕食おいしいよ![]() ![]() ![]() ![]() 一日たっぷり活動したのでお腹がペコペコです。 フォークとナイフを使って、美味しくいただきました。 本日の配信はこれで終了させていただきます。 明日の活動についても、配信いたしますので、 ぜひご覧ください。 修学旅行5 アクティビティ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦戦しています!!妙高の森に悲鳴!?も響きます。 頑張ってクリアしています!! 修学旅行4 アクティビティ!ちょー楽し〜い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジップライン、チュービングにチャレンジ!楽しそうな歓声が妙高の山に響いています。 修学旅行3 ホテルに着きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食です。高原リゾートの景色を眺めながらカレーライスをいただきます‼️ 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あつあげのみそだれかけ しらすあえ おやこじる 牛乳 さてクイズです。玉ねぎは、次の3つのうちどこの部分でしょうか。 1、葉 っぱ 2、実 3、根 っこ 正解は、1の葉っぱです。土の中で成長するものですが、葉っぱの部分なのです。今日は、そんな玉ねぎが親子汁の中に入っています。玉ねぎも味わっていただきましょう。 修学旅行2 春日山登頂![]() ![]() ![]() ![]() まずは135段の石段を上り春日山神社と資料館へ。 その後、本丸を目指してミニ登山。 頂上の本丸からの眺めに感嘆の声が上がりました。 修学旅行1 元気に出発しました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ハヤシライス (ごはん) うまいイカサラダ れいとうみかん 牛乳 【問題】朝、食べると「金」といわれる食べ物は何でしょう?次の3つから選 びましょう。 1 お肉 2 お寿司 3 くだもの 【答え】正解は、3の「くだもの」です。 朝は、一日の出発点。くだものからとるエネルギーは、体にすばやく吸収されるので、脳や体をスッキリと目覚めさせます。また、肥満などが心配される糖分も、朝とることで全部エネルギーとして使われます。これからは、さくらんぼやメロン、すいかなど、おいしいくだものが実る時期です。朝ごはんにくだものも取り入れられるといいですね。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ししゃものいそべやき すきこぶに とんじる 牛乳 牛乳やチーズなどの乳製品は「カルシウムの多い食品」ですが、カルシウムを多く含む食品はほかにもあります。今日の「ししゃも」のように、頭から尾まで丸ごと食べることができる小魚や、すきこぶ煮の「油揚げ」などの大豆製品などがそうです。カルシウムは、成長中のみなさんの骨や歯を丈夫にする大切な栄養です。苦手な食べ物もあるかもしれませんが、「カルシウムたっぷり献立」もしっかりいただきましょう。 ふれあいスポーツアシスタント授業−2年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのレモンあえ ごまじゃこサラダ うちまめのみそしる 牛乳 みなさんは、一口何回くらいかんで食べていますか?かむことは、歯やあごを丈夫にすることに大きく関係しています。また、かむことで頭にもよい刺激が伝わるため、頭の働きもよくなるといわれています。給食だけでなく、おうちでの食事でも噛むことを少し意識して食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ピザトースト (しょくパン) えだまめサラダ かぼちゃのスープ 牛乳 さて、枝豆は成長すると次の3つうちどの豆になるでしょうか。 1、えんどう豆 2、いんげん豆 3、大豆 正解は、3の大豆です。枝豆と大豆は同じ豆ですが、栄養価は違います。ビタミンCは枝豆のほうが多いです。逆に、タンパク質は大豆のほうが多いです。どちらも大事な栄養素を多く含んでいます。今日は、枝豆がサラダに入っています。しっかり食べて、ビタミンCも補給しましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ビビンバ (ごはん) きりぼしだいこんいりわかめスープ さくらんぼ(2こ) 牛乳 ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんの上に和え物の「ナムル」や、肉、たまごなどの具をのせた韓国の料理です。韓国語で「混ぜる」が「ビビン」、「ごはん」を「バ」というそうです。今や日本でもおなじみの料理となりました。味わっていただきましょう。 鍵盤ハーモニカ教室をしました−1年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん たまごのあまずあんかけ バンサンスー みそワンタンスープ 牛乳 今月の給食には、きゅうりが何回も登場しています。それは、きゅうりが、これから夏に向けて「旬」をむかえる野菜だからです。最近では、旬ではない冬でもきゅうりを食べることができますが、「旬のもの」と「そうでないもの」を比べると、旬のものの方が栄養価が高く、おいしさも違います。今日は、新鮮なきゅうりがバンサンスーに入っています。旬のきゅうりを味わいながら、よ〜くかんで、あごもきたえましょう! スポーツテスト実施中![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのカリンあげ くきわかめのカレーいため まめまめみそしる 牛乳 長岡市の小中学校では、毎月1回「うまみを活かした減塩ランチ」を取り組んでいます。だしや酸味、香辛料などを活用して、おいしく減塩する工夫をしています。「減塩は薄味」ではなく、「減塩」はうまみが効いている」献立です。今日はカレー粉やごま、大豆ペーストを使用して減塩しました。家でも、しょうゆやドレッシングのかけすぎに注意していきましょう。 謙信学−6年総合的な学習の時間![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ソフトめん わかめサラダ ミートソース コーヒーぎゅうにゅう 今日のかみかみ食材は、わかめといかです。特にわかめは、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整え、血圧を下げてくれる食物繊維、代謝の働きを活発にするヨウ素などが含まれています。よく噛んでいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん わふうさえバーグ のりずあえ もずくのみそしる 牛乳 さけの赤い色は「アスタキサンチン」という色素の色で、がんの発生を抑える抗がん作用や、体の中の活性酸素を消す抗酸化作用があります。今日は主菜のさけバーグにたくさんさけが入っています。おいしくて体にいいさけもしっかりいただきましょう。 |