自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

水分補給! 1

画像1 画像1
熱中症対策に力を入れています。

今日は気温が上がったり下がったり。
熱中症予防運動指針では、警戒領域。
油断大敵。

そんな中、積極的に水を飲む子供たち。

運動指針を見ながら
「先生、今日は黄色だね! 僕、外行くのはやめとくわ。」
という子供もいました。

WBGTを見て、自分の行動に生かす姿。
さすが富曽亀っ子です!

by山さん

1、2年生 合同練習 3

画像1 画像1
運動会に向けて、頑張っています。

ご覧ください。
なんか、すでに面白そうな種目ですよね。
ただ足が速いだけではなく、チームワークが求められるレースです。

本番が楽しみですよね!

by山さん

1、2年生 合同練習 2

画像1 画像1
運動会に向けて、頑張っています。

ご覧ください。
なんか、すでに面白そうな種目ですよね。
ただ足が速いだけではなく、チームワークが求められるレースです。

本番が楽しみですよね!

by山さん

1、2年生 合同練習 1

画像1 画像1
運動会に向けて、頑張っています。

ご覧ください。
なんか、すでに面白そうな種目ですよね。
ただ足が速いだけではなく、チームワークが求められるレースです。

本番が楽しみですよね!

by山さん

運動会予行練習 6

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

運動会予行練習 5

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

運動会予行練習 4

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

運動会予行練習 3

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

運動会予行練習 2

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

運動会予行練習 1

画像1 画像1
24日(火)に予行練習を行いました。

なんと、全校が同じ場所にそろうのは、今日が初です。

暑い日差し。
決して快適な気候ではありませんでしたが、水分補給等に気を付け、全員トラブルなく過ごすことができました。

開会式やラジオ体操などの流れを確認。
特に6年生のリードがすばらしかったです。
さあ、本番も今日みたいに晴れるといいのですが…。

by山さん

職員研修 子供、保護者に寄り添うために 4

画像1 画像1
教育センターから指導主事を講師に招き、職員研修を行いました。

個別化、合理的配慮とは何か。
ユニバーサルデザインの根本とは何か。

大いに考えることができた80分でした。

感覚、感じ方は目に見えません。
だからなかなか知ることができません。

教職員も実験してみました。
どうしても我慢できないこと、自分には平気なこと。

寄り添うためには、一つの見方ではなく、広い視野が必要です。
そして、個別化や合理的配慮、ユニバーサルデザインを目指した教育活動が大事。

有意義な研修でした!

by山さん

職員研修 子供、保護者に寄り添うために 3

画像1 画像1
教育センターから指導主事を講師に招き、職員研修を行いました。

個別化、合理的配慮とは何か。
ユニバーサルデザインの根本とは何か。

大いに考えることができた80分でした。

感覚、感じ方は目に見えません。
だからなかなか知ることができません。

教職員も実験してみました。
どうしても我慢できないこと、自分には平気なこと。

寄り添うためには、一つの見方ではなく、広い視野が必要です。
そして、個別化や合理的配慮、ユニバーサルデザインを目指した教育活動が大事。

有意義な研修でした!

by山さん

職員研修 子供、保護者に寄り添うために 2

画像1 画像1
教育センターから指導主事を講師に招き、職員研修を行いました。

個別化、合理的配慮とは何か。
ユニバーサルデザインの根本とは何か。

大いに考えることができた80分でした。

感覚、感じ方は目に見えません。
だからなかなか知ることができません。

教職員も実験してみました。
どうしても我慢できないこと、自分には平気なこと。

寄り添うためには、一つの見方ではなく、広い視野が必要です。
そして、個別化や合理的配慮、ユニバーサルデザインを目指した教育活動が大事。

有意義な研修でした!

by山さん

職員研修 子供、保護者に寄り添うために 1

画像1 画像1
教育センターから指導主事を講師に招き、職員研修を行いました。

個別化、合理的配慮とは何か。
ユニバーサルデザインの根本とは何か。

大いに考えることができた80分でした。

感覚、感じ方は目に見えません。
だからなかなか知ることができません。

教職員も実験してみました。
どうしても我慢できないこと、自分には平気なこと。

寄り添うためには、一つの見方ではなく、広い視野が必要です。
そして、個別化や合理的配慮、ユニバーサルデザインを目指した教育活動が大事。

有意義な研修でした!

by山さん

3、4年生 合同体育 2

画像1 画像1
運動会に向けて頑張る子供たち。

今日はあいにくの雨模様。
しかし、体育館で元気よく練習に励みます。
運動会まであと少し!

ダンスもバッチリですよ。
カッコイイ!!!

by山さん

3、4年生 合同体育 1

画像1 画像1
運動会に向けて頑張る子供たち。

今日はあいにくの雨模様。
しかし、体育館で元気よく練習に励みます。
運動会まであと少し!

ダンスもバッチリですよ。
カッコイイ!!!

by山さん

3年生 茶摘みで手遊び 2

画像1 画像1
音楽を楽しむ子供たち。

コロナ禍なので、鍵盤ハーモニカやリコーダーなどはできませんが、リズム遊びやマスクをつけての歌唱はできます。

手遊びも、ディスタンスを守って楽しみます。

♪あれに見えるは 茶〜つみじゃないか・・・

茶摘みの季節ですね!

by山さん

3年生 茶摘みで手遊び 1

画像1 画像1
音楽を楽しむ子供たち。

コロナ禍なので、鍵盤ハーモニカやリコーダーなどはできませんが、リズム遊びやマスクをつけての歌唱はできます。

手遊びも、ディスタンスを守って楽しみます。

♪あれに見えるは 茶〜つみじゃないか・・・

茶摘みの季節ですね!

by山さん

熱中症対策を万全に 3

画像1 画像1
校内の要所で、熱中症予防運動指針が分かるようにしてあります。

これは、子供の安全を守る大人はもちろん、子供自身にも意識してもらうための工夫です。

保護者、地域の皆様もご活用ください。

共に、子供の命を守っていきましょう。

by山さん

熱中症対策を万全に 2

画像1 画像1
校内の要所で、熱中症予防運動指針が分かるようにしてあります。

これは、子供の安全を守る大人はもちろん、子供自身にも意識してもらうための工夫です。

保護者、地域の皆様もご活用ください。

共に、子供の命を守っていきましょう。

by山さん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30