6/21(火)ASC朝会〜運動会に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス代表による「全力アトラクション」の末、ご覧の通り三軍が決定しました。くじ引きの順番決めに全力で臨む姿、クラス代表を全力で応援する姿、これも旭岡の素敵な伝統です。 「きまりを守り、協力・団結し、青春全開で活動を進めていきます」。「パチパチパチパチ」。各軍代表による三軍協定の宣誓を、全校生徒の拍手が包みます。運動会に向けて、いい出発となりました。 いよいよ明日から中越地区大会後半戦。選手たちの健闘を祈ります。 6/20(月)声援を力にして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室棟の階段には、1年生と2年生の部活動等への応援メッセージが掲示されました。「心を一つにして最後まで全力ファイト!」。今週は地区大会後半戦です。声援を力にして臨んでいこう! 体育館では3年生が運動会集会。3チームに分かれてメンバーの確認です。クラスを解体してのチーム構成ですが、リーダーを中心に早くもチームの色が見えます。そして今日のASC朝会で実際の色も決まります。 6/17(金)学校事務職員ってどんな仕事?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「部活動の世代交代の時期がもうすぐ。チームに貢献する意識に加え、ここからはチームを牽引する自覚と責任も期待します」。2学年朝会での学年主任の先生の語りです。中堅学年として一段階段を昇るよ。 「学校事務職員ってどんな仕事?」。2学年職業講話はこんな問いから始まりました。「学校の財布を握ってます」「ええー!」。講師の事務職員の方と対話を通して、働くこと、そして働き甲斐を学びました。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 6/16(木)大会翌日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関ホールに、ここまでの大会の結果速報と写真が掲示されています。立ち止まり、一枚一枚の写真に熱い視線を注ぐ姿がありました。きっと学校で選手たちの活躍に、思いを馳せてくれていたのですね。 「先輩を一生懸命応援しました」「自分のベストを尽くしました」「補助役員を頑張りました」。1学年朝会では代表が地区大会報告。体験を話すこと、体験を聞くこと、この場が大きな成長につながります。 速報5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15(水)地区大会速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <陸上競技> 男子400mR 2位 県大会進出 100m 5位、8位 県大会進出 200m 7位、11位 県大会進出 110mH 3位 県大会進出 女子200m 11位 県大会進出 走幅跳 10位 県大会進出 <バスケットボール> 1回戦 対関原中 32−43 惜敗 <ソフトテニス> 個人戦 惜敗 <バレーボール> 予選リーグ 対東中 2−0 勝 対青葉台中 2−0 勝 決勝T進出 速報に修正があれば正式版を後日掲載いたします。 ご声援ありがとうございました。 6/14(火)地区大会開幕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子400m。ゴールまでもう少し。ホームストレートを懸命に疾走していきます。「ベスト更新です!」。満足そうに語ります。選手として、補助役員として、一生懸命臨む旭の子の姿が爽やかでした。 地区大会の期間中、吹奏楽部は学区小学校で「出張コンサート」を開催。迫力ある演奏や楽しいダンスを、あこがれの姿で見つめる児童の姿、そして何より演奏する皆さんの楽しそうな表情が印象的でした。 6/13(月)地区大会壮行式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大会に臨めることに感謝し、最後まであきらめず頑張ります。応援よろしくお願いします!」。きびきびとした決意発表に、体育館の空気が引き締まります。感謝とあきらめない姿に、旭岡の姿があります。 「あさひ!あさひ!」。選手も含めて全員の一生懸命の応援が響きます。一生懸命の応援で選手は絶対頑張れます。一生懸命の応援は自分自身にも届きます。「響き合う学校」の壮行式となりました。 壮行式の様子は、保護者懇談会の際に玄関ホールで、動画上映を予定しています。ぜひご覧いただければと思います。 6/10(金)高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分のプレーの精度を上げ、少しでもチームに貢献したいです」。2学年朝会で、代表が地区大会への抱負を語ります。昨年とは参加の重みが全く違います。チームに貢献する大事な一人一人になりました。 「お願いしまーす!」。高校説明会での3年生の声を揃えた挨拶に、高校の先生が一瞬息を飲みます。目指す進路に挑戦するその背中は、紛れもなく義務教育最終年、3年生の背中になりました。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 6/9(木)空が青いとやっぱりステキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす!」。久々に生徒玄関前に挨拶が響き合います。広い広い青空に白い雲。「おはようございまーす!」。爽やかな風に乗って挨拶も吹き抜けます。空が青いとやっぱりステキ。 2年生の畑に来ました。これは何だかわかりますね。もう収穫できそうなくらい大きく育ちました。青い空に向かってぐんぐん育っています。眩しく光る緑色。空が青いとやっぱりステキ。 6/8(水)新しいASCテーマソング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いきまーす!」「はーい!」。放課後の体育館やグラウンドから元気な声が響いてきます。昨日から部活動強調週間。頑張って練習した分、しっかりと休息も取りましょう。特に睡眠時間が大切だよ。 図書室前廊下には「がんばれ!部活動」の掲示が登場。図書室内の展示本テーマも「部活動」です。学校司書さんからの心の込もった応援に感謝です。読書をイメージトレーニングに生かしてもいいですね。 6/7(火)地区大会応援企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地区大会応援企画!」「イエーイ!」。情報委員会の特別企画の一コマです。「チームワークが向上してきました!」。この日はバスケットボール部の部長さんの意気込み。綿密なリハはいつも通りです。 山古志中学校から復興のひまわりの種が届きました。今年も技術部が「ひまわりプロジェクト」に参加します。「被災地に義援金を送れるように」部員一同、誇りをもってひまわりを育てます! 6/6(月)懸命に羽ばたきながら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いします」。6年前に卒業した先輩が教育実習生として着任。「僕たちも頑張っていた挨拶が、伝統としてつながっていることが嬉しいです」。先輩から後輩へ「響き合う学校」の証明です。 「元気のいい挨拶を聞いて、私たちも元気になる。地域力につながっているよ」。地区サポート会議にて、創立当時を知る地域の方々が目を細めて語ります。27年間、願いが旭岡中学校をつくっています。 6/3(金)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな、ここまでよく頑張りました。どうか緊張しすぎず問題に向かいましょう。何かあったら手を上げて知らせてくださいね」。1年生教室では担任の先生が最後の励まし。開始直前、空気が和らぎます。 いよいよテストが始まりました。教室が静まり返り、ペンの走る音さえ聞こえてきそうです。今回は一日で5教科というちょっぴりタフな日程。「頑張れー!」。背中にそっとエールを送ります。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 6/2(木)6月は食育月間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同調理場脇の食育だよりには「6月は食育月間」。買い物や料理を通して、食卓を囲みながら、食育はどこにでもあります。6月は身近な食に目を向けてみましょう。そして感謝をこめて「いただきます!」。 昨日はプール清掃がありました。青空の下、3年生がテキパキと作業をしてくれたおかげで、短時間でプールがきれいになりました。3年生の皆さん、ありがとう。きっと水泳も上達するよ! 6/1(水)6月になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースの2学年「勉強山脈」にはブルーシールが登場しました。ホワイトボードには「It's never too late to start.」。テストまであと2日。ここで本気にならないと本当に「too late」だよ。 3年生「人権教室」がありました。自分らしさ、その人らしさを大切にできる私たちでいるために、「人権感覚を磨くこと」は絶対に必要です。講師の方からのお話が貴重な機会となりました。 |