今日の給食 10日きりざい じゃこサラダ そぼろ煮 牛乳 9日 1年生『にこにこかいぎ』授業時間ではない8時と13時が、子どもたちが聞くことができる時刻です。今朝も8時、登校した子どもたちが、目を凝らして時計を見ていました。 1時間目、1年生は、学活で『にこにこかいぎ』をしていました。最近良い気分になったことについて一人一人が発表しました。映画、アスレチックなど大型連休中のできごとが多かったです。中には、字が上手になったことを先生にほめられ、それを嬉しそうに話す子がいました。子どもたちは皆、友達の話しをしっかり聴いていました。 今日の給食 9日鶏肉のねぎ塩炒め ポテトサラダ もやしのみそ汁 牛乳 6日 宮本を探検1年生と2年生は、生活科で校外に出ました。3時間目に1年生は、ニュータウン公園での春さがしでした。春というより夏に近い日でしたが、子どもたちは、アップダウンのある道を元気に歩いていました。班のメンバーと仲良く協力する姿がたくさん見られ、すごいなあと思いました。 2年生は3〜4時間目、堀之内、東方方面への町たんけんでした。暑い中でしたが、たくさんの場所をめぐりました。4時間目に2年生の後を大急ぎで追ったのですが、さすが2年生は歩みもはやく、追いつくことができませんでした。 今日の給食 6日じゃがいもと豚肉の揚げ煮 くだもの 牛乳 2日 3・4年図工『いろんな風を想像しよう』宮本小には4つの委員会があります。放送、ここから(心とからだの健康)、ふれあい環境、運営です。全校朝会の折、各委員会のメンバーが全校に向けた発表をしました。どんなめあてをもって活動に取り組んでいるか、今年一番力を入れていること、皆に知ってほしいことやお願いしたいことなどです。どの委員会も、日常の活動をとてもがんばっています。 明日から、大型連休後半です。事故にはくれぐれも注意し、楽しく過ごしてください。 今日の給食 2日むぎごはん さつき汁 笹団子 牛乳 28日 地域から学ぶ学習5・6年生は、総合の学習でナルミ農産さんに出かけました。鳥のさえずりを聞き、さわやかな風を感じながらの道中でした。種もみを苗床にまく工程、苗や他の作物が発芽した様子などを観察しました。子どもたちは、6月初め、運動会が終わった後、ナルミさんの田んぼで田植えを行うことになっています。 2年生も生活科で、地域探検の活動が始まりました。今日は2丁目方面でした。地域を歩きながら、宮本の良さや秘密をたくさん見つけるそうです。 明日から大型連休が始まります。子どもたち、さぞ楽しみにしていることでしょう。 今日の給食 28日春巻き もやしの中華スープ 27日 自然教室の下見宿泊する『妙高自然の家』の周りには、まだ沢山の雪が積もっており、道路脇は雪解け水が勢いよく流れていました。国立施設の建物はとても大きく、その向こうには真っ白な妙高山がきれいにそびえていました。 実り多い自然教室になるよう、担任を中心に計画を練っていきたいと考えています。 ところで、広大な敷地内には、ふきのとうがたくさん顔を出していました。まさに群生といった感じでした。所員の方に、「誰も採らないのですか?」聞いたら、 国立施設なので、採ってはいけないのだそうです。それにしてもすごい数でした。 26日 チューリップが満開5・6年生は理科で『ふりこ』の学習をしています。理科室での実験が中心ですが、この日は体育館に出ました。のぼり綱を使い、人間ふりこになり揺れを体感しました。 23日の学習参観ありがとうございました。学習参観だけではなく、学年懇談会にもほとんどの家庭がお越しくださいました。子どもたちの学校での様子や今年度の方針などを聞いていただき、有意義な会になったと思います。また、学年懇談会と同じ時間に、後援会役員会を行いました(写真下)。学校を支えてくださっている町内会長さんの皆さまです。 今日の給食 26日さばのみそ煮 えのきのおひたし 五目みそ汁 牛乳 23日 学習参観2年生は国語、「ふきのとう」の音読発表でした。教室に入ると、ピーンと張りつめた空気を感じました。その中で一人一人の音読を聞き、その良さを発表しました。次に行った3・4年生教室は、にぎやかな雰囲気でした。一つの単語から 連想される言葉を班ごとに考え、ゲーム形式で発表していました。笑顔と笑い声が響いていました。5・6年生は外国語でした。おうちの方も巻き込み、英語の自己紹介で盛り上がりました。 昨年は、保護者1名の参観でした。今年はお母さんだけでなく、たくさんのお父さんの姿がありました。ありがとうございました。 今日の給食 23日ミートソース フレンチサラダ 牛乳 角チーズ 22日 1年生を迎える会2・3年生は、『鬼滅の刃』を踊り、4年生は学校に関するクイズ大会、5・6年生は、『さわらびっ子の5か条』に記されていることをテーマに劇を行いました。上級生たちの温かな心づかいを感じました。その後、1年生の発表がありました。自己紹介では、今年頑張りたいことをしっかり述べ、8人で校歌を歌いました。大きな拍手が送られました。 この会の企画運営は5・6年生。会終了後、体育館で輪になり、振り返りの活動をしていました。一人一人がそれぞれの役割を担い、一生懸命に準備していました。互いの頑張りを認め合う姿に清々しさを感じました。 今日の給食 22日ミートソース フレンチサラダ 牛乳 角チーズ 21日 3・4年理科『自然のかんさつ』3・4年生は、理科の学習で校庭や校舎まわりに出て、自然観察をしています。桜やモクレンは散りましたが、タンポポやスイセン、チューリップが咲き始めました。子どもたちの人気ナンバー1の草花は、ヒメオドリコソウです。紫の花びらを取って吸うとかすかに甘い蜜の味がします。知らなかった子も教えてもらい、見よう見まねで蜜を吸っていました。昆虫のなかで人気があるのは、なんとダンゴムシ。手のひらにのせて歩かせたりダンゴのように丸くしたり、小さな虫たちを可愛がっていました。 観察しながら耳を澄ますと、遠くの方でウグイスが、別の方からひばりの鳴き声が聞こえてきました。きれいな鳴き声を聞いて幸せな気分になりました。 今日の給食 21日さわらの唐揚げ 塩こぶ和え なめこのみそ汁 牛乳 20日 安全を守る会の顔合わせ会コロナ禍のため、安全を守る会の方々をお招きしての顔合わせの会や感謝の会の実施が1年以上できませんでした。ようやく今日、6名の方に来校いただき、久々の顔合わせの会を行うことができました。多くは祖父母の方です。なかにはお孫さんが入学した時から始め卒業後も続けてくださり、今年で18年目という方もいました。子どもたちの笑顔と元気なあいさつが励みだそうです。心から、「ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」という気持ちです。 今日の給食 20日きんぴらごぼう たくあん和え 春野菜のうま煮 牛乳 |