リコーダー講習会(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、大きいリコーダーや小さいリコーダーを演奏したり歴史を教えてくれたりしました。そしていよいよ自分たちも吹くことになりました。 ポイントは3つ。1:姿勢。2:くわえ方(持ち方)。3:タンギング。 息を吹く強さは、手のひらを少し前において、吹きかけたら手のひらから風が広がらない(逃げない)強さ、つまり、手のひらの真ん中にだけに風が当たるくらいだそうです。タンギングは、舌が上の歯の裏側につく感じで、トゥトゥトゥー…。言葉にするのが難しいので、お子さんに聞いてみてください。 盛況 絶好調ランド![]() ![]() けん玉、投げコマ、ウノなどをして過ごしています。学年や性別に関係なく遊んでいます。今後は、高学年から順に、「どうぶつしょうぎ」の遊び方を伝授し、しょうぎの世界の面白さに触れさせてあげたいなと考えています。 これがきっかけで、ふじいそうたさんに負けない力を持った大人になるかもしれません。さすがに、これは無理かもしれませんが、お互いに顔を向け合ってたたかう中で、考える力や先を読む力が身に付くと思います。 鼓笛合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も6年生も、毎日忙しいですが、子どもたちは、辛さや大変さを口にすることなく各行事に取り組んでくれています。頼もしい子どもたちです。頭が下がります。 5年生がうまくできるようになって、自分のことのように喜んでいる6年生がいました。素敵な心も育ってきています。 水害から身を守るための避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難人員を確認し、最後は校長が話(避難の様子や水害から身を守る方法について)をしました。避難の態度はとても良かったし、しっかりと話を聞くこともできました。 合同体力テスト(2・5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルランは、今、この記事を書いている時もまだやっています。皆さんも、あの独特な音源・曲調は、頭の中に残る感じがしませんか。 2つの学年で合同体力テスト
1・6年、2・5年、3・4年が合同で体力テストを行っています。時間を効果的に使え、また、特に5・6年は下学年の子の回数を数えたり測ったりしてくれます。
校長は、1年・2年の体育の支援をしています。今日1年生は、6年生と「ボール投げ」「立ち幅跳び」を行いました。2年生と5年生は、「握力」「ボール投げ」「ちょう座体前屈」「シャトルラン」をしました。 ちなみに、今日の校長の立ち幅跳びの最高記録は約2m。ボール投げは約35m、握力は約60キロ。校長もまだまだ頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班清掃担当打合せ(3年生以外)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班(清掃担当)ごとに集まって、清掃個所(範囲)の確認、だれが、どこを、どんなことをするか、話し合って決めました。3年生は、お話をきくため、参加しませんでしたが、水曜日から、ファミリー班での清掃がスタートします。 今月のおはなしどんくまさん![]() ![]() ![]() ![]() 「いっすんぼうし」です。全学年が読んでもらいます。この後、4年生、5年生…と続きます。 児童玄関前の掲示板に委員会とファミリー班が紹介されています![]() ![]() ![]() ![]() 委員会も活発に活動しています。玄関前の掲示板に、それぞれのメンバーが紹介されています。これからよろしくお願いいたします。 お子さんは、どの委員会なのか、ファミリー班は何班で、どんなメンバーがいるのか、ぜひ聞いてみてください。 本日、学校だより第5号をご家庭に配付します
裏面は運動会特集ページです。ぜひ、ご覧ください。ご家族全員でお読みいただけるとありがたいです。なお、学校からのメールを受信された際も、必ずご家族の皆さんにもお伝えください(メールを読んでいただいても構いません)。
話は変わりますが、今日の朝、通学時間にかなりの雨が降りました。足元ですが濡れてしまった子もいたようです。身体が濡れた場合は、体操着などに着替えることができます。足元が濡れたままだと学習に集中できないことが予想されます(裸足で靴を履くのもおすすめできません)。まずは、雨や雪に強い靴を用意することです。高学年になり、格好悪いというかもしれませんが、ここは親の腕の見せ所です。長靴もしくは防水加工がされた靴で登校させてください(冬道のスニーカーはもってのほかです。危険です)。スニーカーは帰りまでには乾きません。 長靴や防水加工の靴で来たとしても、替えの靴下やタオルを持たせると良いと思います。特に、替えの靴下があると助かります。なお、替えの靴下をどこに入れたか、や、濡れた靴下のしまい方も、子どもに伝えておいてください。 すべては、子どもたちのためです。ご理解とご協力をお願いいたします。繰り返しになりますが、ご家族の皆さんにもお伝えください。 運動会プロジェクト解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この成長や達成感、やり遂げた自信を胸に、今後の活動も頑張っていきます。 子どもたち、本当にご苦労様でした。ありがとう! 地域貢献活動(グリーンピース作戦)の連絡
すでに、関係者の皆様には連絡が届いていると思いますが、今年の地域貢献活動は中止となりました。理由は、電話やメール等でお伝えしたとおりです。
準備していただいていた皆様には、大変申し訳なく思っております。次年度は、また、よろしくお願いいたします。 今週の主な予定
運動会が終わりましたが、子どもたちの活動は続きます。本日のグリーンピース作戦は延期となりました。今週の主な予定をお知らせします。詳しくは学年だよりや週の予定をご覧ください。
7日(火):地域貢献活動「グリーンピース作戦」延期 杉の子アドベンチャー作戦会議(3限) プロジェクト解散式(昼休み) 8日(水):地域貢献活動「グリーンピース作戦」 朝清掃 9日(木):校外学習(6年)歴史博物館 眼科検診(13:30〜) 子どもスポーツクラブ(6限) 10日(金):朝清掃 職員の朝の街頭指導 新清掃班班長指導 今後、清掃も、縦割り班で行うことにしています。 運動会写真
紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動のうちに運動会が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには大きなケガがなかったのも良かったです。熱中症の心配も不要でした。 日曜日、月曜日はしっかり休ませてあげてください。火曜日から、またお願いします。 さあ、これから運動会です。子どもの頑張りに、こうご期待!![]() ![]() 応援、よろしくお願いいたします。結果や子どもの活躍については、後日、このブログや学校だよりで紹介いたします。 運動会前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の天気も、暑くなく、実施できそうです。予報は曇りです。参観を限定させていただきましたが、来られる方も、熱中症対策・感染症対策を取りながら、おいでください。 来られる方も、おうちで応援される方も、お仕事や用事等で参加できない方も、それぞれの場所から、子どもたちの頑張りへの応援をお願いします。 1年生も植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ先の話ですが、収穫が楽しみです。学校で調理しないのであれば、家にもって帰るのでしょうね。さつまいもカレーは意外とイケます。 植物を育てます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、2年生が植えているときのものです。地域の関係者の皆さまから多大な協力をいただいています。本当にありがとうございます。たくさんの方々に、当校は支えられています。 最後の全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日は、その動き・姿もお見せできると思います。天気…、金曜日の雨が心配ですが、土曜日は回復しそうです。 |