4年生 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の家から出たごみも、このようにして処理されていくのだなと、施設の仕組みなどに圧倒されていました。 水やごみの行方など、生活と関わる社会の仕組みについて、実感を伴いながら学んだ4年生。 エコについても、関心を高めたようです。 4年生 校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭に届く水道水がどのようにつくられるのか、実際に自分の目で確かめました。 川の水からきれいな水道の水ができるまでの仕組みを、好奇心旺盛に学んでいました。 できたての水を、味わうことができました。 魚をおいしく![]() ![]() 今日の魚は鯖。よい塩加減で、ご飯ともよく合うお味で、おいしくいただきました。 ひじきも甘みがあり、いいお味でした。インゲンの緑がきれいでした。 お汁は、ゴボウやネギの風味が効いていて、おいしかったです。 第1回 学校運営協議会を開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員の皆様からは、学習参観の時間に合わせて、子どもたちの様子をご覧いただきました。 元気で、はつらつとした子どもたちの姿が、とてもよかったと、会合の中で、皆様からお話をいただきました。 第1回目の今回は、今年度の学校運営について、基本方針を説明し、委員の皆様から承認をいただきました。 今後は、学校運営等に関する評価を行っていただいたり、学校の課題等について共有し、ご支援をいただいたりします。 委員の皆様には、子どもたち、学校のために、これからお世話になります。よろしくお願いいたします。 2年生 親子作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光がとおると、とてもきれいな作品です。 親子で制作した時間は、きっといい思い出になるでしょうね。 学習参観 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、英語専科の先生とALTさんの二人の時間でした。 ALTさんとも親しく、のびのびと学んでいる様子をご覧いただけたと思います。 学習参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、自分事として、真剣に考えている姿を見ていただけたでしょうか。 もう1時間は、算数あり、図工あり、総合学習ありと、学級のそれぞれの授業でした。 お子さんのがんばり、よさ、成長ぶりを、ぜひ、お話してやってください。 学習参観 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。 慎重に対応させていただきましたが、次回は状況を見て、教室にも入っていただきたいと考えています。 ウサギ引継ぎ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の真剣さに、1年生もしっかりと聴く姿勢に。 2年生の先輩らしさが、光っていました。 これからは、しばらく、1・2年生が一緒にお世話をして、しっかりと引き継ぎます。 2年生の保護者の皆様も、休日にはあずかっていただき、ありがとうございました。 ウサギ引継ぎ会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよチャッピーとココアの飼育、お世話が、2年生から1年生に引き継がれます。 2年生は、チームに分かれ、これまでの体験から得たことが、1年生にしっかりと伝わるように、精一杯がんばっていました。 みんな大好き唐揚げ![]() ![]() 今日は、子どもたちに大人気の鶏の唐揚げ。 柔らかくジューシーな鶏もも肉を、旨味十分な味付けで、おいしくいただきました。 味噌汁には、シャキシャキモヤシ。エノキタケもたっぷり。あっさりといいお味の味噌汁でした。 今日のプール その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、地域のスイミングスクールのコーチの方からご指導いただきました。 明るいコーチのご指導に、みんな笑顔で、すっかり水となかよしです。 本日も、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。 6年生 企画展に向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の心惹かれる作品の前で、釘付けになる子どもたち。 じっくりと作品と向き合ったり、仲間との対話で、さらに作品の世界を広げたり。 7月の開催に向けて、皆で準備を進めていきます。 6年生 企画展に向けて その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このたびは、地域の新進若手の日本画家さんの作品をこだま美術館で紹介します。 先日、作家さんが、作品を学校に運び、実際に子どもたちに見せてくださいました。 子どもたちは夢中になって話を聴き、作品制作や表現方法について、質問が次々と出ていました。 今日のプール その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は2年生。 今日は、市内の水泳指導者の方からご指導いただきました。 大事な基本的な技能を、丁寧に分かりやすく教えていただきました。 子どもたちは、「あっ、なるほど」と、身体で感じて、何かつかんだ様子でした。 アスパラガスをおいしく![]() ![]() 生姜にネギ、ニンニクと和えた納豆。パワーが湧いてきます。 海苔たっぷりの磯香和えは、子どもたちに人気です。 今日の味噌汁には、アスパラガス。ほどよい歯ごたえで、甘みがありおいしかったです。 ニンジンのオレンジ色とアスパラガスの黄緑色の組合せが、鮮やかできれいでした。 胡麻たっぷりで、風味もコクも十分、いいお味でした。 PTA表彰![]() ![]() ![]() ![]() PTA活動の充実発展に尽くされた努力と功績を称えられました。 先日行われた市の表彰式には、ご都合で出席されませんでしたので、このたび、学校で表彰状をお渡ししました。 ご尽力いただき、本当にありがとうございました。 午後は6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、自分のペースでぐんぐんと。 「こだまスイミング」の方からもご指導していただき、泳ぐ姿勢もきれいに。 仲間とタイム計測をしあう姿も。 保護者の皆様に見守られ、のびのびと活動していました。 保護者ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。 1年生 初めてのプール授業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中を歩いたり、走ったり、もぐったり・・・。 みんな、元気いっぱいです。 終わるときも、「もっと入っていたかったなあ。」「今度はいつかなあ。」と、名残惜しそうでした。 1年生 初めてのプール授業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプールに少し興奮気味。 温かいシャワーに、「気持ちいい。」と安心。 保護者ボランティアの皆様に「よろしくお願いします。」の挨拶をして、いよいよ水に入ります。 |