6/13(月)地区大会壮行式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大会に臨めることに感謝し、最後まであきらめず頑張ります。応援よろしくお願いします!」。きびきびとした決意発表に、体育館の空気が引き締まります。感謝とあきらめない姿に、旭岡の姿があります。 「あさひ!あさひ!」。選手も含めて全員の一生懸命の応援が響きます。一生懸命の応援で選手は絶対頑張れます。一生懸命の応援は自分自身にも届きます。「響き合う学校」の壮行式となりました。 壮行式の様子は、保護者懇談会の際に玄関ホールで、動画上映を予定しています。ぜひご覧いただければと思います。 6/10(金)高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分のプレーの精度を上げ、少しでもチームに貢献したいです」。2学年朝会で、代表が地区大会への抱負を語ります。昨年とは参加の重みが全く違います。チームに貢献する大事な一人一人になりました。 「お願いしまーす!」。高校説明会での3年生の声を揃えた挨拶に、高校の先生が一瞬息を飲みます。目指す進路に挑戦するその背中は、紛れもなく義務教育最終年、3年生の背中になりました。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 6/9(木)空が青いとやっぱりステキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす!」。久々に生徒玄関前に挨拶が響き合います。広い広い青空に白い雲。「おはようございまーす!」。爽やかな風に乗って挨拶も吹き抜けます。空が青いとやっぱりステキ。 2年生の畑に来ました。これは何だかわかりますね。もう収穫できそうなくらい大きく育ちました。青い空に向かってぐんぐん育っています。眩しく光る緑色。空が青いとやっぱりステキ。 6/8(水)新しいASCテーマソング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いきまーす!」「はーい!」。放課後の体育館やグラウンドから元気な声が響いてきます。昨日から部活動強調週間。頑張って練習した分、しっかりと休息も取りましょう。特に睡眠時間が大切だよ。 図書室前廊下には「がんばれ!部活動」の掲示が登場。図書室内の展示本テーマも「部活動」です。学校司書さんからの心の込もった応援に感謝です。読書をイメージトレーニングに生かしてもいいですね。 6/7(火)地区大会応援企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地区大会応援企画!」「イエーイ!」。情報委員会の特別企画の一コマです。「チームワークが向上してきました!」。この日はバスケットボール部の部長さんの意気込み。綿密なリハはいつも通りです。 山古志中学校から復興のひまわりの種が届きました。今年も技術部が「ひまわりプロジェクト」に参加します。「被災地に義援金を送れるように」部員一同、誇りをもってひまわりを育てます! 6/6(月)懸命に羽ばたきながら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いします」。6年前に卒業した先輩が教育実習生として着任。「僕たちも頑張っていた挨拶が、伝統としてつながっていることが嬉しいです」。先輩から後輩へ「響き合う学校」の証明です。 「元気のいい挨拶を聞いて、私たちも元気になる。地域力につながっているよ」。地区サポート会議にて、創立当時を知る地域の方々が目を細めて語ります。27年間、願いが旭岡中学校をつくっています。 6/3(金)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな、ここまでよく頑張りました。どうか緊張しすぎず問題に向かいましょう。何かあったら手を上げて知らせてくださいね」。1年生教室では担任の先生が最後の励まし。開始直前、空気が和らぎます。 いよいよテストが始まりました。教室が静まり返り、ペンの走る音さえ聞こえてきそうです。今回は一日で5教科というちょっぴりタフな日程。「頑張れー!」。背中にそっとエールを送ります。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 6/2(木)6月は食育月間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同調理場脇の食育だよりには「6月は食育月間」。買い物や料理を通して、食卓を囲みながら、食育はどこにでもあります。6月は身近な食に目を向けてみましょう。そして感謝をこめて「いただきます!」。 昨日はプール清掃がありました。青空の下、3年生がテキパキと作業をしてくれたおかげで、短時間でプールがきれいになりました。3年生の皆さん、ありがとう。きっと水泳も上達するよ! 6/1(水)6月になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースの2学年「勉強山脈」にはブルーシールが登場しました。ホワイトボードには「It's never too late to start.」。テストまであと2日。ここで本気にならないと本当に「too late」だよ。 3年生「人権教室」がありました。自分らしさ、その人らしさを大切にできる私たちでいるために、「人権感覚を磨くこと」は絶対に必要です。講師の方からのお話が貴重な機会となりました。 |