6年生 調理実習2
「味付けはこれぐらいでどう?」
「やったー 完成!」 「おぉっおいしい!」 「もっとつくりたい!」 「今度、家でも作ろうかな」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習1
三色野菜炒めを作りました。
「切るのこの大きさでいいかなぁ」 「よし炒めるぞ」 「火加減はこれでいい?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
6月8日の理科の時間、ヘチマの苗を植えました。
教室では、学習の振り返りです。 イスに座っている姿を見てください。背筋が伸びて素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合修学旅行事前交流会3
「班長やりたい人?」
活動班ごとに集まって、班長などの役割を決めました。 また、めあてなども話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合修学旅行事前交流会2
同じ部屋になるメンバーで集まって、自己紹介したりお風呂に入る順番を決めたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合修学旅行事前交流会1
6月8日岡南小学校の6年生がやって来ました。
全体で日程を確認したり、体調管理についての話を聞いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 児童朝会2
あいさつについても発表がありました。
明日から「あいさつキャンペーン」が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 児童朝会11年生活 先生となかよしだいさくせん
1年生が生活科の学習でインタビューにやってきました。
「校長先生。今、インタビューしてもいいですか?」 「すきな動物はなんですか?」 「すきな歌を教えてください」 さあ、十日町小学校の全員の先生にインタビューができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生音楽 キリマンジャロ
音楽室から迫力ある演奏が聴こえてきたのでのぞいてみました。
5年生が「キリマンジャロ」を演奏をしていました。 「あっ教頭先生だ!」 「いつもお客さんがいなかったから聴いてもらおう!」 息の合ったすてきな演奏でした。 いつでも音楽会が開けそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラッシング指導
歯と口の健康週間に合わせて、給食後の歯磨きの時間に保健委員会の子どもたちが1年生の教室までブラシング指導に来てくれました。
「歯をみがくときは力を入れすぎてはいけません。だいたい150グラムの強さがいいそうです。どのくらいの力加減かはかりで確かめてみましょう」 「いがいにやさしくしないとだね」 「今たしかめた強さでみがいてみましょう。音楽に合わせて私たちのまねをしてやってみましょう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 長座体前屈
体力テストの長座体前屈を計測しました。
柔軟性に優れている児童が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習事前指導
4年生が6月28日に「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」に校外学習に出かけます。
今日はその事前学習として、きおくみらいの職員の方からおいでいただき、地震の恐ろしさや対処方法などを学びました。 みんな真剣に話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーさん紹介![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めてでしたので、各教室を回り、自己紹介をしていただきました。 「みなさんといろいろなお話をしたいと思っています。よろしくお願いします。」 「よろしくお願いします!」 スクールカウンセラーさんは月に1回程度来校され、子どもたちや保護者の皆様、われわれ教職員のさまざまなお話を聞いてくださる予定となっております。 市教委学校訪問
長岡市教育委員会の学校訪問がありました。
校長室で懇談した後、子どもたちの様子を見て回りました。 「去年に比べてだいぶ成長していますね。」 「タブレットのタイピングは、正しいポジションですか?」 「いっぱいほめて子どもたちを育ててください。」 「立ち歩く子どもはいませんか?」 学校の様子を伝えたりご指導を受けたりして、連携を深める機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
「1年生、なにしているの?」
「穴ほっているの。」 「どこまでほるの?」 「がんばん。」 「岩盤?」 「そう、がんばん。」 「がんばってね。」 「わたしは、ケーキ作っているの。」 「おいしそうだね。」 「食べれないよ。」 友だちと協力しながら、想像力を働かせて楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会 馬高縄文館出前授業その2
「これがささったらいたそうだね」
「弓ひいてみようかな」 「いがいに引っ張れないよ」 本物に触れた授業は、どの子も目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会 馬高縄文館出前授業その1
馬高縄文館の方から出前授業においでいただき、縄文時代の学習をしました。
実際の道具を触らせてもらいながら、縄文人がどのような生活をしていたのか学びました。 「この土器5000年前の縄文人が作った本物でしょ?すごいね」 「つるつるしているところと、ざらざらしているところがあるね」 「これなんてどうやって作ったんだろう?」 「夏休みにまねして作ってみようかな」 「これ石で作ってあるの?すごぉい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練
6月1日は避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
安全主任から写真をもとに水平避難や垂直避難などの話を聞きました。 その後、十日町保育園と合同で引き渡し訓練を行いました。 迎えに来た保護者に園児や児童を引き渡しました。 保護者の皆様、忙しいところ訓練にご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え 5年生2
小林さんにご指導いただきながら活動しました。
準備なども含め、感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|